やひこ桜井郷温泉

本日は弥彦村のやひこ桜井郷温泉「高齢者総合生活支援センター」に行ってきました。実は観音寺温泉の某旅館に行ったのですが、お湯を沸かしていないとのことで、急遽予定を変更しました。
弥彦から寺泊への県道沿い、コンビニのある交差点を右折し、小道をしばらく進むとあります。名前が示すように、ここは弥彦村の福祉施設ですが、一般人も利用できます。競輪場のある弥彦らしく、日本自転車振興会の補助を受けて建設された施設です。入館料は大人300円、小学生100円、幼児無料で、タオル別です。浴室は広くありませんが、露天風呂もあります。泉質は単純硫黄泉。柔らかな泉質ですが、硫化水素臭・硫黄味は感じられません。湧出量は2900L/分もあるのに、衛生管理のために循環濾過・塩素消毒されています。オーバーフロー分は掛け流されていますが、浴槽の大きさの割りに利用客が多いので、湯の鮮度は良くありません。以前来たときはもっと硫化水素臭・硫黄味があったように記憶していますが、今日はお湯の状態は良くなかったのかも知れません。洗い場が3ヶ所しかないので、しばらく順番待ちしました。
休憩所は近郷近在の方々であふれていて、よそ者が入り込む隙間はありません。利用客数に比して明らかに浴室は狭すぎます。休日は避けた方が良いと思われます。
玄関前には飲泉所、裏には足湯があり、無料で利用できます。以前は足湯は24時間利用できたのですが、夜に騒いだりする不届き者があり、現在は夜間の利用はできなくなっています。
さて、ここは豊富な湧出量に見合った源泉の使い方をしていないのが残念です。高齢者をターゲットとしている施設なので衛生管理はしっかりされており、その分源泉の味わいは犠牲になっているように思います。一般向けの日帰り温泉施設が建設されというニュースもあったのですが、いっこうに進展はないようです。今後に期待しましょう。

この記事へのトラックバック