麻生の湯
長岡市の東側の山の麓に麻生田観音堂温泉があります。これまで道路脇に源泉が垂れ流されていましたが、2007年4月19日に日帰り入浴施設がオープンしました。場所は、国道8号線川崎ICから栃尾方面に進み、坂道になる手前の信号を左折して少し進むとあります。大きな駐車場があり、なかなか現代的な外観です。
営業時間は9:30~深夜1:00(受付は0:00まで)です。入館料はタオルセット、館内着付きで880円ですが、夕方6時以降は600円に割引になります。
浴室は、内湯はジャグジー付きの大浴槽のほか、テレビ付きの大きなサウナと水風呂、露天風呂は大きな石造りの浴槽と木枠の小さな浴槽の2種類あります。洗い場は15ヶ所。ボディソープ、シャンプー類は当然置いてあります。高台にあるので、平野を見渡すことができて開放的です。ただし新潟平野とその先の山々を見渡すだけなので、絶景とは言えませんが。
泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉。源泉温度45.5℃、ガス性除く成分総計は20690mg/kg。淡黄色透明で強い塩味と苦味があります。循環されていますが、もともとが濃厚な温泉なので、十分な浴感があります。
館内には休憩所と食事処がありますが、両者の区別はなくつながっています。テーブルと座布団がありますが、狭苦しくてくつろげません。場所取りもされています。ソファーとか安楽椅子とか、できれば仮眠室などあれば良かったのですが、館内着でくつろげるスペースが乏しいのが残念です。館内着なしの安い料金設定があればいいなあと感じました。
ともあれ、個性的な泉質であり、魅力ある温泉です。温泉天国の長岡に新たな選択肢が増えて、長岡市民がうらやましいです。
営業時間は9:30~深夜1:00(受付は0:00まで)です。入館料はタオルセット、館内着付きで880円ですが、夕方6時以降は600円に割引になります。
浴室は、内湯はジャグジー付きの大浴槽のほか、テレビ付きの大きなサウナと水風呂、露天風呂は大きな石造りの浴槽と木枠の小さな浴槽の2種類あります。洗い場は15ヶ所。ボディソープ、シャンプー類は当然置いてあります。高台にあるので、平野を見渡すことができて開放的です。ただし新潟平野とその先の山々を見渡すだけなので、絶景とは言えませんが。
泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉。源泉温度45.5℃、ガス性除く成分総計は20690mg/kg。淡黄色透明で強い塩味と苦味があります。循環されていますが、もともとが濃厚な温泉なので、十分な浴感があります。
館内には休憩所と食事処がありますが、両者の区別はなくつながっています。テーブルと座布団がありますが、狭苦しくてくつろげません。場所取りもされています。ソファーとか安楽椅子とか、できれば仮眠室などあれば良かったのですが、館内着でくつろげるスペースが乏しいのが残念です。館内着なしの安い料金設定があればいいなあと感じました。
ともあれ、個性的な泉質であり、魅力ある温泉です。温泉天国の長岡に新たな選択肢が増えて、長岡市民がうらやましいです。