六日町温泉・お六の湯

 南魚沼市は、かつて魚野川の水運に活躍した川舟の「こうりんぼう」を2007年夏に復元しましたが、その舟を展示する施設の「こうりんぼうの館」が、2008年4月12日オープンしました。
 この施設の前に、六日町温泉を利用した足湯が作られ、「お六の湯」と名付けられました。実は2007年12月から試験運用されていましたが、「こうりんぼうの館」の開館により正式にオープンとなったものです。屋根付きの楕円形の足湯で、24時間無料で開放されています。
 源泉名は、六日町温泉7号井・12号井・13号井混合泉。泉質は単純温泉。源泉温度47.6℃。非加水・非加熱・非循環・非消毒と掲示されていました。
 六日町大橋のたもとの狭い敷地に無理に作った感じであり、駐車するスペースもないのでご注意下さい。六日町市街の散策のついで、あるいは「こうりんぼうの館」見学のついでに立ち寄るには良いでしょう。
 「こうりんぼうの館」には、川舟の「こうりんぼう」が展示されていて、見学は無料。開館時間は9時~17時。「こうりんぼう」は長さ12m、28人乗りの木製の立派な舟であり、イベント時には実際に使用されるそうです。

画像


 ついでに、もうひとつの足湯を紹介します。「越路荘」の横に、六日町温泉の源泉があり、ここが六日町温泉の発祥の地とされています。昨年、六日町温泉開湯50周年にあたり、この場所に足湯が作られました。屋根付きの立派な足湯ですが、建物の陰にあるので、通りからは見えません。注意しないと気付かないかも知れません。

画像

この記事へのトラックバック