石丸電気新潟店閉店
HMV新潟店が9月23日に閉店になることになり、残念に思っていましたが、石丸電気新潟店も同じ日に閉店するというニュースを知り、少々ショックを受けています。
これまでの私の音楽遍歴は、石丸とともにあったといっても過言ではありません。若い頃、オーディオ機器やレコードなど随分買わせていただきました。新潟駅前ということもあって、学生時代は毎日のように立ち寄っていました。LPからCDへ、石丸とともに時代の変遷を歩みました。その後社会人となり、家庭を持ち、生活の慌ただしさから音楽生活から遠のいた時代が続きましたが、たまにCDを買うのはやはり石丸でした。
その後タワーレコードやHMVの新潟進出もあって、石丸にご無沙汰することも多くなってしまいましたが、古くからの新潟人にとっては石丸は特別に思います。その後カミーノ古町にあったタワーはカミーノ閉店とともに新潟から撤退し、雰囲気の良かったHMVのクラシック売り場は年々縮小され見る影もなく、石丸の存在意義が高まりました。最近イオンの新発田や新潟南ショッピングセンターにタワーが戻って来ましたが、品揃えは乏しく、HMVが閉店したら石丸に益々頑張ってもらわねばと思っていた矢先に石丸閉店のニュース。さびしいですね。
その昔、新潟の大型電気店といえば石丸か真電でした。現在はヤマダ、コジマ、ジョーシン、ケーズなどの巨大な店舗が市内に林立し、すぐ近くにヨドバシカメラがあり、ビックカメラも建設中です。石丸の経営が大変だろうということは想像に難くありません。新潟駅周辺整備工事で整備される道路に石丸の敷地がかかるとの話も聞いたことがあります。閉店も避けられない現実なのでしょう。でも、やっぱりさびしいですね。
「イシマルー、イシマルー、電気のことなら石丸電気・・・」思わず口ずさんでしまいます。