出湯温泉「弘法の足湯」

 私のホームページの掲示板に、出湯温泉に足湯ができたとの情報をいただいたので、本日仕事の帰りに寄ってきました。
 出湯温泉の通りを華報寺に向かって歩くと右手に旅館の駐車場があります。その裏手にある小さな小屋の中に足湯があります。看板も何もありませんので、気付かない人も多いに違いありません。小屋の窓が湯気で曇っているので、それらしく感じますが、まさか足湯があるとは思えないでしょう。

画像


 小屋の中は狭いですが、片側に3~4人座れる木製の座面のある足湯があります。無色透明の程よい温度の湯が注がれていて、反対側から流出しています。
 この足湯の片側に小さな区画があり、そこは水でした。浴槽の横に水が注がれているカメがあり、その水がこの小さな区画に流れ込んでいました。

画像


 小屋の中にも何の掲示もなく、どういう足湯なのか全くわかりません。温泉で出会った人に聞いてみたら、数日前の新潟日報に紹介記事があったとのことです。

 共同浴場にも入ってきたのですが、受付のおばさんに足湯のことを尋ねてもよく分からない様子でした。まだ看板もなく、宣伝もしていないようですが、これから売り出すのかも知れません。今のところ無料で利用できるようです。

 さて、この共同浴場、200円と安いですし、ぬるめの掛け流しのお湯は心地よいです。

画像

この記事へのトラックバック