嗚呼!「だいろの湯」が・・・

 私のお気に入りの「だいろの湯」。わがホームグランドとも言うべき「だいろの湯」が困った状況です。

画像


 日帰り温泉としては県内最多の集客を誇り、休日は激混みの「だいろの湯」。私はもっぱら平日夜の夜間割引帯を利用しています。タオル付500円という割引料金もさることながら、混み合わなくて、タイミングによっては、あの大庭園露天風呂が独り占めできるという喜びがあります。

 新潟県内では月岡温泉に次ぐ硫黄分を誇り、硫化水素臭ただよう緑色の湯は、全国にも誇るべき新潟の名湯と思っています。

 その「だいろの湯」ですが、どうも1号源泉が不調のようです。2週間ぶりに行ったのですが、1号源泉を使用する大庭園露天風呂がとんでもない状況で驚きました。

 緑色であるはずの湯が無色透明。硫化水素臭はごくわずかしかなく、飲んでみても薄い塩味のみ。いつもの苦い湯とは大違いです。

 そして、これまでになかった配管が左隅にありました。その管からも浴槽内に温かい源泉が注入されていました。配管をたどると、3号源泉の露天風呂の裏の方へ伸びていました。

画像


 右隅の噴湯口から湧き出る湯量は少なく、その湯を飲んでみると、3号源泉とそっくり。どう考えても1号源泉の面影はありません。3号源泉や内風呂の2号源泉はいつと変わりありませんでした。

 1号源泉がおかしいと掃除のおばさんや、受付のお姉さんに尋ねてみてもわからないとのことでした。受付におられた偉そうな男性の方に聞いてみましたら、機械の調子が悪くて・・・、とのことでした。

 答えにくそうにしていたので、これ以上追及はしませんでしたが、やはり源泉の具合が悪いようです。
 これまでも源泉が不調なことが何度かあり、メンテナンスされて復活したことがありましたが、今回はこれまでより重症のように思います。早い復旧を期待したいと思います。

 玄関先と館内にこんな掲示がありました。

画像


 4月16日から20日まで、施設改修工事のため休館となります。施設改修工事が何を意味するのかわかりませんが、5日間もの長期の休館になりますので、行かれる方はご注意ください。

 また、冬期間休止されてた朝湯は、てっきり4月1日から再開されるものと思っていたのですが、聞いてみたら、再開はまだ未定とのことでした。朝湯の開始は確認する必要がありますので、勇み足されませんようご注意ください。

この記事へのトラックバック