渓谷の露天風呂 「裏五頭山荘」
今日は仕事が終わった後、「清川高原保養センター」に行ってきたのですが、その道中、道の駅・三川の交差点に、次のような看板が目に入りました。
「露天風呂」という文字に反応し、思わず「裏五頭山荘」への山道を進んでしまいました。「裏五頭山荘」は以前も行ったことがありましたが、その時は外来入浴はやっていないと言われ、入浴できませんでした。
でも、今回は看板に「500円で・・露天風呂」とありましたので、期待をもって向かいました。途中、かなりの細道がありますが、ほどなく到着しました。
露天風呂の入浴をお願いしましたら、今なら大丈夫とのことで、露天風呂まで案内してくれました。入浴料は500円です。
川に向かって、階段を下りていきます。
すると、「露天風呂・沢の湯」があります。
男女別ではなく、入浴中の札を下げて、貸切利用となります。
渓流の直上の崖に造られており、すぐ下に川の流れ、反対側の崖伝いには湧水が流れ落ちています。
野趣満点であり、脱衣場はご覧のとおり。
こんな露天風呂ではありますが、上がり湯用のシャワーがあり、ボディソープ、シャンプーが置いてありました。
浴槽は檜造り。山の湧水を沸かしたもので、温泉ではありません。浴槽には水と、加熱湧水のバルブがあり、自分で調整できます。独り占めの浴槽にザバーっと入るのは、泉質がどうこう言う以上の喜びです。
浴槽の下は渓流が流れ、絶景というわけではありませんが、大変に気持ち良かったです。
帰り際、駐車場横に犬がいたので、しばし戯れました。
温泉ではありませんが、野趣あふれる露天風呂は最高です。緑の中、渓流を眺めながらの入浴は格別です。宿泊ができ、食事も可能です。隣には釣り堀もあります。ここはお勧めできますので、皆さんもいかがでしょうか。
「露天風呂」という文字に反応し、思わず「裏五頭山荘」への山道を進んでしまいました。「裏五頭山荘」は以前も行ったことがありましたが、その時は外来入浴はやっていないと言われ、入浴できませんでした。
でも、今回は看板に「500円で・・露天風呂」とありましたので、期待をもって向かいました。途中、かなりの細道がありますが、ほどなく到着しました。
露天風呂の入浴をお願いしましたら、今なら大丈夫とのことで、露天風呂まで案内してくれました。入浴料は500円です。
川に向かって、階段を下りていきます。
すると、「露天風呂・沢の湯」があります。
男女別ではなく、入浴中の札を下げて、貸切利用となります。
渓流の直上の崖に造られており、すぐ下に川の流れ、反対側の崖伝いには湧水が流れ落ちています。
野趣満点であり、脱衣場はご覧のとおり。
こんな露天風呂ではありますが、上がり湯用のシャワーがあり、ボディソープ、シャンプーが置いてありました。
浴槽は檜造り。山の湧水を沸かしたもので、温泉ではありません。浴槽には水と、加熱湧水のバルブがあり、自分で調整できます。独り占めの浴槽にザバーっと入るのは、泉質がどうこう言う以上の喜びです。
浴槽の下は渓流が流れ、絶景というわけではありませんが、大変に気持ち良かったです。
帰り際、駐車場横に犬がいたので、しばし戯れました。
温泉ではありませんが、野趣あふれる露天風呂は最高です。緑の中、渓流を眺めながらの入浴は格別です。宿泊ができ、食事も可能です。隣には釣り堀もあります。ここはお勧めできますので、皆さんもいかがでしょうか。