朝湯もあとわずか 「ヴィネスパ」
女性向で、ちょっとセレブな雰囲気の温泉ですが、朝湯をやっていて、オジサンたちにも人気の「ヴィネスパ」。私も開業以来の常連であり、このブログでの登場回数も一番多いかもしれません。
ところが8月から、6時から9時まで500円という朝湯がなくなると発表され、ショックを受けている人は多いに違いありません。
7時から1000円払って入浴はできますが、料金が倍になりますし、夜明けを迎えながらの入浴もできなります。私の温泉ライフの楽しみが一つ減ってしまうのが残念です。
残された期間はいよいよあとわずか。今の内とばかりに今朝も行ってきました。
相変わらずの人気で結構な賑わいです。これでも止めちゃうんですかねえ・・。
内湯の木の枕に頭を載せ、草花が咲く外の景色を見てボーっとしながら温まります。ストレスが解放されていく瞬間です。
そして露天風呂へ。大露天風呂の左側の注湯口付近が私のお気に入りの場所。この場所からの視線は写真の通り。
草木の緑の先に見える角田山を眺めながら、注がれる湯音を聴き、さらに気分はリフレッシュされます。
場所を移して石のソファ(わかる人にはわかるでしょう)に座ってひと休み。小露天風呂の空きを見計らって移動し、再びしばしのまどろみ。いいですねえ・・・。
源泉は2種類。小露天風呂のナトリウム-硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩泉(ガス性除く成分総計1379mg/kg)の1号源泉。そして、内湯と大露天風呂のアルカリ性単純温泉(ガス性除く成分総計864.4mg/kg、PH 9.1)の2号源泉。
どちらの源泉も柔らかな、女性向の湯ですが、私は、最近薄く感じる1号源泉より、ツルスベ感の強い2号源泉が気に入っています。
中庭の噴水を見ながらひと休み。気分爽快で、今日のスタートが切れそうです。やっぱ、朝湯って良いですね。
ところが8月から、6時から9時まで500円という朝湯がなくなると発表され、ショックを受けている人は多いに違いありません。
7時から1000円払って入浴はできますが、料金が倍になりますし、夜明けを迎えながらの入浴もできなります。私の温泉ライフの楽しみが一つ減ってしまうのが残念です。
残された期間はいよいよあとわずか。今の内とばかりに今朝も行ってきました。
相変わらずの人気で結構な賑わいです。これでも止めちゃうんですかねえ・・。
内湯の木の枕に頭を載せ、草花が咲く外の景色を見てボーっとしながら温まります。ストレスが解放されていく瞬間です。
そして露天風呂へ。大露天風呂の左側の注湯口付近が私のお気に入りの場所。この場所からの視線は写真の通り。
草木の緑の先に見える角田山を眺めながら、注がれる湯音を聴き、さらに気分はリフレッシュされます。
場所を移して石のソファ(わかる人にはわかるでしょう)に座ってひと休み。小露天風呂の空きを見計らって移動し、再びしばしのまどろみ。いいですねえ・・・。
源泉は2種類。小露天風呂のナトリウム-硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩泉(ガス性除く成分総計1379mg/kg)の1号源泉。そして、内湯と大露天風呂のアルカリ性単純温泉(ガス性除く成分総計864.4mg/kg、PH 9.1)の2号源泉。
どちらの源泉も柔らかな、女性向の湯ですが、私は、最近薄く感じる1号源泉より、ツルスベ感の強い2号源泉が気に入っています。
中庭の噴水を見ながらひと休み。気分爽快で、今日のスタートが切れそうです。やっぱ、朝湯って良いですね。