嗚呼! 「天神の湯」が12月25日より休館!
新発田市佐々木にある「天神の湯」。泉質の良さから、温泉ファンには人気の施設であり、このブログでも度々登場しています。
良い温泉ではありますが、名前が変わったり、閉館したり、復活したり、駐車場がつぶされアクセス道路がひどいことになったり、営業時間が変わったりと、お騒がせ続きであり、温泉ファンをやきもきさせています。
ついこの間も営業時間変更について紹介したばかりですが、再び突然のお知らせがあります。もう慣れっこになり、少し位では驚かなくなってしまいましたが、今度は「設備メンテナンスのため、平成25年12月25日(水)より、当分の間休館する」とのことです。
濃厚な源泉ですので、定期的なメンテナンスは必要なのは理解できます。でも、年末年始を前にしてのこの時期に、突然の休館のニュースは理解できません。単なるメンテナンスだけでなく、深い事情があるのではと勘ぐってしまいます。
濃厚な食塩泉は、近くの「ざぶーん」のようなベタツキがなく、さっぱり感があって好きです。
「ぬるい湯」を売りにしており、内湯は熱めではありますが、世間一般からいえばぬるめです。私は槽内にある加熱源泉の注入口付近で温まるのを常としています。
それにしましても、最近設置された浴槽中央の木製の仕切りは、どういう意図があるんでしょうね。
そして、ここの名物が、まさに「ぬる湯」の露天風呂です。
さすがにこの時期になりますとぬるすぎに感じます。
このような掲示がありますが、冬になった今でも使用できています。でも、休館になりますので、本当に使用できなくなってしまいますね。
いつまで休館なのか受付の人に尋ねてみたのですが、「春ごろですかね・・」とあいまいな返事。「ぬる湯」には厳しい冬期間は休館するにしても、春になったら是非復活してほしいです。
「当分の間」がどのくらいかが心配です。あくまで「休館」であって「閉館」ではないのが救いです。
2010年10月末の休館時は、再オープンまで9ヶ月近くかかりました。今回はどうなりますやら・・・。早い再開を祈りたいと思います。
良い温泉ではありますが、名前が変わったり、閉館したり、復活したり、駐車場がつぶされアクセス道路がひどいことになったり、営業時間が変わったりと、お騒がせ続きであり、温泉ファンをやきもきさせています。
ついこの間も営業時間変更について紹介したばかりですが、再び突然のお知らせがあります。もう慣れっこになり、少し位では驚かなくなってしまいましたが、今度は「設備メンテナンスのため、平成25年12月25日(水)より、当分の間休館する」とのことです。
濃厚な源泉ですので、定期的なメンテナンスは必要なのは理解できます。でも、年末年始を前にしてのこの時期に、突然の休館のニュースは理解できません。単なるメンテナンスだけでなく、深い事情があるのではと勘ぐってしまいます。
濃厚な食塩泉は、近くの「ざぶーん」のようなベタツキがなく、さっぱり感があって好きです。
「ぬるい湯」を売りにしており、内湯は熱めではありますが、世間一般からいえばぬるめです。私は槽内にある加熱源泉の注入口付近で温まるのを常としています。
それにしましても、最近設置された浴槽中央の木製の仕切りは、どういう意図があるんでしょうね。
そして、ここの名物が、まさに「ぬる湯」の露天風呂です。
さすがにこの時期になりますとぬるすぎに感じます。
このような掲示がありますが、冬になった今でも使用できています。でも、休館になりますので、本当に使用できなくなってしまいますね。
いつまで休館なのか受付の人に尋ねてみたのですが、「春ごろですかね・・」とあいまいな返事。「ぬる湯」には厳しい冬期間は休館するにしても、春になったら是非復活してほしいです。
「当分の間」がどのくらいかが心配です。あくまで「休館」であって「閉館」ではないのが救いです。
2010年10月末の休館時は、再オープンまで9ヶ月近くかかりました。今回はどうなりますやら・・・。早い再開を祈りたいと思います。