ポイントカードがお得です 宝珠温泉「あかまつ荘」

 阿賀野市の宝珠温泉「あかまつ荘」は、仕事帰りに度々利用し、現在の職場に変わってから、私の温泉ライフに欠かせない温泉になっています。このブログでも何度も登場していて、新しい情報もないのですが、ネタ切れですのでご容赦ください。

 阿賀野市の安田市街から、国道290号線を新発田方面に進み、案内板に従って右折し、山に向かって進んだ先にあります。ちょうどサントピアワールドの裏手になります。

画像


 通常料金は500円(タオルなし)ですが、17時以降が夜間割引になり、300円(タオルなし)になりますので、これが狙い目です。

 下足箱に靴を入れ、鍵は自分で保管します。券売機で入浴券を購入し、受付に提出します。

 左手奥に歩いていきますと、貸切風呂(予約制:1000円)があり、さらに奥に歩いた先に男女浴室があり、日替わりで交互で使用されます。左右対称の構造になっており、大きさや浴室設備等は同等です。

画像


 脱衣場には鍵付ロッカーが多数ありますので、好きなものを使用します。鍵なしの棚に脱衣籠もあります。

画像


 洗面台にはドライヤーはありますが、櫛などはありません。

 浴室は、大浴槽と、木製の小浴槽、そしてジャグジー風呂がありますが、ジャグジー風呂は故障中で、泡は出ていませんでした。

画像


 洗い場は仕切りがなくて、隣同士が密接しているのが難点です。

画像


 源泉名は宝珠温泉。泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉(低張性 弱アルカリ性温泉)。PH 8.0、湧出量63L/分(動力)、源泉温度41.5℃(使用位置41℃)。主な成分(イオン濃度:mg/kg、平成25年10月3日分析)は、Li 0.4、Na 700.7、K 8.9、NH4 0.5、Mg 26.4、Ca 218.3、Sr 4.3、Mn 0.1、Fe(II) 0.5、F 1.9、Cl 128.6、I 0.1、HS 0.1、HSO4 1795、HCO3 39.1、CO3 0.3、メタケイ酸 24.4、メタポウ酸 5.7、遊離CO2 0.2 など、ガス性除く成分総計は2955mg/kgです。
 加温あり、循環ろ過あり、塩素消毒ありと掲示されており、実際の湯は、無色透明、無臭ですが、薄い薬味があります。

 蛇足ながら、いつも気になる掲示があります。それは、「当施設では月1回(休館日)お湯張り時に源泉の供給量不足を補うため源泉と上水を併用し、お湯張りを致しております。」というもの。月1回しか湯の入れ替えをしてないということなのでしょうか・・・?。

 でもまあ、湯はきれいに管理されていて、浴感は悪くありません。さっぱり感がある刺激の少ない良い湯だと思います。細かいことは気にしないようにしましょう。

 さて、この温泉は、今年の4月に指定管理者制になり、民間に運営が委託されました。これに伴い、休止されていた食堂が再開され、お得なメニューもあります。ただし、夕方の営業がないのが残念です。

画像


 休憩用広間があり休むことができます。

画像


 ほかに体育館風の巨大な休憩所もあり、イベントも開催されているようです。

 館内には、安田瓦に関連した物品が多数展示されています。私が好きなのはこれ。

画像


 さて、指定管理者制になって懸念されたのが料金でしたが、これまで同様に据え置かれ、夜間割引も同様に維持されました。
 そして、廃止されるとの情報もあったポイントカードも継続されて良かったです。このポイントカードは、スタンプ10個集めると、入湯税100円で入浴できるというものです。

画像


 毎週火曜日・金曜日はスタンプが2個もらえてお得であり、すぐに10個がたまってしまいます。スタンプ集めの容易さは特記すべきでしょう。
 
 循環湯であり、泉質は特別に優れているわけでもありませんが、夜間割引300円はお得ですし、スタンプ10個はすぐにたまります。国道49号線、国道290号線からすぐですので、通りすがりに利用されると良いかと思います。

 最後に、ただひとつ良くないのは、牧場の臭い(?)が漂っていること。硫化水素臭なら温泉気分が盛り上がって良いのですが、この臭いはどう考えても・・・。さすがに酪農の町・安田というところでしょうか。

 以前もこのブログでこんなことを書いて、地元の方からお叱りを受けたことがあるのですが、やっぱり気になる臭いなのであります。

この記事へのトラックバック