老人ホームでもらい湯 「縄文の杜 関原」
長岡市西部の関原地区に、長岡三古福祉会が運営する高齢者総合施設「縄文の杜 関原」があります。特別養護老人ホームを中心に、デイサービス・センター、健康増進・介護予防施設を備えた複合施設になっています。
この施設で一般入浴をやっているとの情報を掲示板にいただき、ちょうど長岡に行く用事がありましたので、寄ってみることにしました。
国道8号線・関原1交差点から関原市街に入り、しばらく進みますと大きな施設が現れます。隣には駐在所があり、すぐ近くには関原酒造があります。
左側のデイサービス棟に入浴施設があります。
玄関を入りますと、右側に下足箱がありますので、スリッパに履き替えて入館します。
すぐに券売機がありますので、入浴券を購入します。
大人400円、小人200円、タオル100円です。
入浴券をすぐ前の受付に提示し、右側のエレベーターあるいは階段で2階に上がります。
2階入り口から右側に進みますと浴室があります。
脱衣場には鍵付ロッカーと脱衣棚・脱衣籠が並んでいます。
洗面台にはドライヤーがあります。
浴室に入りますと、大浴槽とジャグジー風呂があります。高齢者に配慮して、大きな手すりが付いています。
小さいですが、サウナと掛け水浴槽もあります。
洗い場は仕切り付きで、ボディソープ、リンスインシャンプーも用意されています。
そして、外には露天風呂があります。
屋根や塀がありますので、景色は見えません。
露天風呂は手前の浴室だけにあり、偶数日は男湯、奇数日が女湯になります。
浴室前には休憩所(畳敷きの大広間)があり、清涼飲料の自販機もあります。
泉質は・・といきたいところですが、残念ながら沸かし湯であり、温泉ではありません。
施設の性格上、一般人が温泉目当てに行く場所ではなく、あくまで高齢者用の福祉施設とわきまえるべきでしょう。地域の「老人憩いの家」的な施設といえましょうか。
この施設で一般入浴をやっているとの情報を掲示板にいただき、ちょうど長岡に行く用事がありましたので、寄ってみることにしました。
国道8号線・関原1交差点から関原市街に入り、しばらく進みますと大きな施設が現れます。隣には駐在所があり、すぐ近くには関原酒造があります。
左側のデイサービス棟に入浴施設があります。
玄関を入りますと、右側に下足箱がありますので、スリッパに履き替えて入館します。
すぐに券売機がありますので、入浴券を購入します。
大人400円、小人200円、タオル100円です。
入浴券をすぐ前の受付に提示し、右側のエレベーターあるいは階段で2階に上がります。
2階入り口から右側に進みますと浴室があります。
脱衣場には鍵付ロッカーと脱衣棚・脱衣籠が並んでいます。
洗面台にはドライヤーがあります。
浴室に入りますと、大浴槽とジャグジー風呂があります。高齢者に配慮して、大きな手すりが付いています。
小さいですが、サウナと掛け水浴槽もあります。
洗い場は仕切り付きで、ボディソープ、リンスインシャンプーも用意されています。
そして、外には露天風呂があります。
屋根や塀がありますので、景色は見えません。
露天風呂は手前の浴室だけにあり、偶数日は男湯、奇数日が女湯になります。
浴室前には休憩所(畳敷きの大広間)があり、清涼飲料の自販機もあります。
泉質は・・といきたいところですが、残念ながら沸かし湯であり、温泉ではありません。
施設の性格上、一般人が温泉目当てに行く場所ではなく、あくまで高齢者用の福祉施設とわきまえるべきでしょう。地域の「老人憩いの家」的な施設といえましょうか。