彼岸入り 椿の花咲く露天風呂 今日は「ざぶーん」でひと休み
まだ気候は落ち着きませんが、彼岸を迎え、春の訪れを実感するようになりました。
今日は聖籠方面に行く用事があり、3月末が期限の割引クーポンを有効に使うべく、聖籠観音の湯「ざぶーん」に行って来ました。
通常料金はタオルセット付750円ですが、割引クーポンを利用して300円引きの450円で入館しました。
今日の男湯は左側の聖の湯でした。タイミング良く混み合うことなく、各浴槽とも独り占めでき、ゆったりとした時間を過ごすことができました。
浴室にはもうもうと湯気が立ち込めていました。
露天風呂は熱めで、私好みの温度。他に客はなく、浴槽は独り占めでした。湯に浸かりながら庭の景色を眺めていましたら、真っ赤な椿の花がきれいに咲いていました。
源泉名は聖籠町観音の湯。泉質はナトリウム-塩化物強塩温泉。源泉温度50.6℃、湧出量135L/分(動力)。主な成分(イオン濃度:mg/kg、平成20年6月17日分析)は、Li 2.8、Na 11070、K 131.7、NH4 125.0、Mg 84.5、Ca 336.0、Sr 5.4、Ba 2.1、Fe(II) 1.9、F 0.2、Cl 17180、Br 115.3、I 72.1、SO4 9.5、HPO4 2.3、HCO3 1137、メタケイ酸 101.6、メタホウ酸 257.0、遊離CO2 120.4、など、ガス性除く成分総計は30640mg/kgです。
ヨウ素イオンを72.1mg/kg含みますので、2014年7月1日付の新しい療養泉の基準によれば、含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩温泉となります。
その他、アンモニウムイオン、臭素イオンを多量に含み、独特の臭気を醸し出しています。炭酸水素イオンの豊富さも特筆できます。
実際の湯は淡黄色透明で、揮発性の臭気があり、当然ながらなめるとしょっぱいです。
若干のツルスベ感もあります。ちょっとベタツキ感がありますので、軽く上がり湯をすることをお勧めします。
風呂上がりに食事。絶品極旨刺身御膳(税別1180円)をいただきました。
何だか仰々しい名前ですが、普通の刺身定食です。絶品極旨かはわかりませんが、美味しくいただきました。
下越海岸部に連なる強塩泉群のひとつであり、個性的な泉質で、オープン以来のファンです。何だかんだで、このところ毎月行っています。料金も手ごろですし、食堂のメニューもまずまず。好きな施設です。
今日は聖籠方面に行く用事があり、3月末が期限の割引クーポンを有効に使うべく、聖籠観音の湯「ざぶーん」に行って来ました。
通常料金はタオルセット付750円ですが、割引クーポンを利用して300円引きの450円で入館しました。
今日の男湯は左側の聖の湯でした。タイミング良く混み合うことなく、各浴槽とも独り占めでき、ゆったりとした時間を過ごすことができました。
浴室にはもうもうと湯気が立ち込めていました。
露天風呂は熱めで、私好みの温度。他に客はなく、浴槽は独り占めでした。湯に浸かりながら庭の景色を眺めていましたら、真っ赤な椿の花がきれいに咲いていました。
源泉名は聖籠町観音の湯。泉質はナトリウム-塩化物強塩温泉。源泉温度50.6℃、湧出量135L/分(動力)。主な成分(イオン濃度:mg/kg、平成20年6月17日分析)は、Li 2.8、Na 11070、K 131.7、NH4 125.0、Mg 84.5、Ca 336.0、Sr 5.4、Ba 2.1、Fe(II) 1.9、F 0.2、Cl 17180、Br 115.3、I 72.1、SO4 9.5、HPO4 2.3、HCO3 1137、メタケイ酸 101.6、メタホウ酸 257.0、遊離CO2 120.4、など、ガス性除く成分総計は30640mg/kgです。
ヨウ素イオンを72.1mg/kg含みますので、2014年7月1日付の新しい療養泉の基準によれば、含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩温泉となります。
その他、アンモニウムイオン、臭素イオンを多量に含み、独特の臭気を醸し出しています。炭酸水素イオンの豊富さも特筆できます。
実際の湯は淡黄色透明で、揮発性の臭気があり、当然ながらなめるとしょっぱいです。
若干のツルスベ感もあります。ちょっとベタツキ感がありますので、軽く上がり湯をすることをお勧めします。
風呂上がりに食事。絶品極旨刺身御膳(税別1180円)をいただきました。
何だか仰々しい名前ですが、普通の刺身定食です。絶品極旨かはわかりませんが、美味しくいただきました。
下越海岸部に連なる強塩泉群のひとつであり、個性的な泉質で、オープン以来のファンです。何だかんだで、このところ毎月行っています。料金も手ごろですし、食堂のメニューもまずまず。好きな施設です。