ほたるでにぎわう 「じょんのび館」 料金改定

 新潟市西蒲区の福寿温泉「じょんのび館」の周辺は、ほたるの里として有名であり、昨日・今日とほたるまつりが開催されています。 「じょんのび館」の裏を流れる川沿いは今がほたるの見頃です。

 今夜は夕食がてらに「じょんのび館」に行ってきました。

画像


 駐車場はいつもより混み合っていました。ほたる見物の家族連れで混雑していたようで、館内・浴室ともに子供だらけ。いつもとは様相が異なりました。

 今日の男湯は右側の源氏の湯。私が好きな方で良かったです。森のサウナが良いですね。

 湯温は低めで、内湯大浴槽は39.2℃、丸太風呂が39.9℃、露天風呂が40.6℃と表示されていました。夏向きの温度設定のようですね。
 熱めが好きな私にはぬるく感じましたが、その分ゆっくりと浸かっていられて良かったかもしれません。

 ロビーの椅子でクールダウン。

画像


 浴室・館内ともに子供連れの客で大賑わい。食事処も混雑していました。今日の夕食は・・・。

画像


 源氏定食をいただきました。カニが美味しかったです。まあ、いつも同じ味ですけれど・・・。

 さて、夕方到着時は駐車場の空きが少しあったのですが、帰るときにはびっしりの車。ほたる見物の後の入浴客が次々と訪れていました。周囲の道路には路上駐車の車が多く、道路はぞろぞろ歩く人がいて混雑していました。

 初夏の風物詩のほたる。天候にも恵まれて、ほたる見物には絶好の夜になりました。子供たちの良い思い出になりますように・・・。

 さて、料金改定の件ですが・・

画像


 これまで入館料は、大人850円、小人500円(タオルセット、館内着付)で、平日17時以降は夜間割引で、大人600円、小人350円(タオルセット付)でしたが、7月5日より料金改定され、大人800円、小人450円(タオルセット付)になり、館内着は50円で別料金になります。夜間割引は大人500円、小人300円(タオルセット付)です。

 館内着なしが基本となり、その分安くなります。そして、夜間割引が100円安くなるのが注目されます。競合する 「だいろの湯」に合わせたのでしょうか。安くなるのはありがたいことです。

この記事へのトラックバック