安さが魅力の 宝珠温泉「あかまつ荘」

 以前は毎週行っていた時期もあったのですが、このところご無沙汰していた阿賀野市の宝珠温泉「あかまつ荘」に久しぶりに行ってきました。
 ちなみに新潟県内で「あかまつ荘」といいますと、瀬波温泉にもありますが、そちらは老人福祉センターであり、一般向けとは言いにくいです。

画像


 下足箱に靴を入れ、鍵は自分で保管します。

 下足箱横にある小さな券売機で入浴券を買って受付します。通常は500円(タオルなし)ですが、夕方5時以降は300円になりますのでお得です。料金には入湯税100円が含まれています。営業時間は9時半から20時まで、受付は19時半までですのでご注意ください。

 スタンプカードをやっていて、10個たまりますと、入湯税100円だけで入館できます。

画像


 火曜はスタンプ2倍、さらに毎月26日はスタンプ3倍になりますので、すぐに10個たまります。

画像


 受付から奥に進みますと、二つの貸切風呂があり、さらに進んだ奥に浴室があり、男女交互に入れ替わります。

画像


 どちらも基本構造は同じであり、脱衣場の配置は異なっていますが、浴槽の配置は壁を挟んで左右対象になっています。

 脱衣場には鍵付ロッカーがあり、好きなものを選びます。洗面台にはドライヤーがあります。

 浴室の様子につきましては以前のブログ(左上の検索窓で検索しますといろいろ記事が出てきます)をご覧ください。
 浴槽は、手前にジャグジー風呂、奥に大浴槽と小浴槽(檜風呂)があり、無色透明な湯が満ちています。注湯口からは源泉が注がれていますが、チョロチョロと申し訳程度です。檜風呂は常連さんが水を注いでぬるめになっていることが多いです。

 洗い場は仕切りなしで、安価そうなボディソープとリンスインシャンプーがあります。

 さて、源泉名は宝珠温泉。泉質は、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉(低張性 弱アルカリ性温泉)。PH 8.0、湧出量63L/分(動力)、源泉温度41.5℃(使用位置41℃)。
 主な成分(イオン濃度:mg/kg、平成25年10月3日付)は、Li 0.4、Na 700.7、K 8.9、NH4 0.5、Mg 26.4、Ca 218.3、Sr 4.3、Mn 0.1、Fe(II) 0.5、F 1.9、Cl 128.6、I 0.1、HS 0.1、HSO4 1795、HCO3 39.1、CO3 0.3、メタケイ酸 24.4、メタポウ酸 5.7、遊離CO2 0.2 など、ガス性除く成分総計は2955mg/kgです。
 湯は加熱・循環され、塩素消毒されており、無色透明無臭ですが、薬味があります。あまり特徴はないように感じますが、温まりは良く、温泉としての味わいは感じられます。

 体育館風の大型休憩所(多目的ホール)があり、ゆったり過ごせますが、平日夜間は閉鎖されます。食事のメニューは多いとはいえませんがまあまあでしょう。夜間やっていないのは困りますけれど。

画像


 ロビーでテレビを見ながらクールダウン。わが友に挨拶して家路に着きました。

 タオルなしですが、夜間割引300円はお得であり、すぐたまるスタンプカードも魅力です。循環湯は残念ですが、コストを重視する方にはお勧めです。

この記事へのトラックバック