混雑にご注意を!

 緊急事態宣言が出され、不要不急の外出を控え、「Stay home」を実践することが強く求められています。
 
 新潟市では今日も5人の感染者が報告され、県内の患者数は75人となりました。これからGWに入りますが、さらなる気持ちの引き締めが必要です。

 こんな状況下で、ほとんどの日帰り温泉は長期に休館していますが、ごく一部営業を継続しているところがあります。

 今夜、仕事帰りに某温泉の横を通る機会があり、温泉の様子を車窓から覗いてきました。

DSC_7493.JPG
 私が大好きなこの温泉施設は、GWも営業を続けます。近隣の温泉施設がすべて休館ということもあってか、平日の夜ながらも駐車場は混み合っており、客の出入りが多いようでした。コロナ騒ぎ前と比較して、むしろ混雑しているようにも思われました。

 営業している施設が限られてしまいますと、そこに温泉を求める人たちが殺到する危険があります。
 駐車場を回ってみますと県外ナンバーも見受けられました。これからGWとなりますと、さらに混み合うことが予想されます。

 (GWも営業継続していたこの施設も、5月3日から29日まで休館になりました。5月3日追記)

 自粛要請に従うかどうかは、各自の判断に委ねられていますが、ご利用される方は十分にご注意ください。
 サウナ、脱衣場、休憩所、トイレ等には注意が必要です。また、浴槽の中や洗い場はリスクは少ないと思いますが、他者との距離を取るようにし、声を出したり、おしゃべりしたりなどお控えください。
 混雑している状況では、密集・密接を避けることは難しくなりますので、混み合っているときは利用を控えることが賢明だと思います。

 ほかに共同浴場や銭湯は営業を継続していますが、ここは地域住民の生活に必要な場所です。日頃利用しない人たちが遠方から押しかけて混雑しすぎることがないよう祈ります。

 以上、余計なお世話でした。

この記事へのトラックバック