4月もやっぱり夜割継続 「花水」
新潟市秋葉区の「花水Casui」は、昨夏から期間限定の「平日夜割」を実施していますが、延々と更新を続け、今月も実施されています。
土日祝日は除外ですが、GW期間も除外となり、4月30日(金)は、朝割・夜割とも除外日になります。したがって今月は28日(水)までです。
期間限定と断っているため、「夜割」実施の発表がある度にこのブログで紹介しているのですが、これだけ続きますと毎月書くのも面倒に思います。
土日祝日は除外ですが、GW期間も除外となり、4月30日(金)は、朝割・夜割とも除外日になります。したがって今月は28日(水)までです。
期間限定と断っているため、「夜割」実施の発表がある度にこのブログで紹介しているのですが、これだけ続きますと毎月書くのも面倒に思います。
新味の記事でなく申し訳なく思いますが、ここまできますと開き直って、私もとことん付き合わせていただきます。
ということで、期間限定に弱い私は、早速行ってきました。
いつものように観音様にお参り。
コロナ禍が早く落ち着きますように・・。
玄関前にはいつもの看板。
赤外線モニターで検温して入館。下足箱の鍵と引き換えに受付します。通常料金はタオルなし800円ですが、夜間割引で600円です。タオルセットは150円です。
平日の夜ということで、館内・浴室とも空いてました。
内湯大浴槽は無人で独り占め。いつもの奥の注湯口前で温まりました。湯温はいつもより高めで注湯口前では43℃くらいありそうでした。
無色透明ながらもほど良い塩味のトロトロ・ツルスベの湯。新源泉投入のタイミングだったのか、細かな泡付もあって気持ち良く入浴できました。
露天風呂には先客が1人のみでゆったりと浸かれましたが、イケメン外国人が2人来られ、ロシア語風のおしゃべりをされていました。日本の温泉をぜひ味わっていただきたいものです。でも、黙浴しましょうね。
入浴後はヒーリングルームでクールダウン。
ここも無人でしたが、しばらくして青年が1人来られました。
広間は無人で殺風景。
テーブルがないとくつろげないですね。
この広間にあるティーサーバーのお茶は美味しいです。
細かな茶葉が多いのが難点ですけれど。
ということで、期間限定に弱い私は、早速行ってきました。
いつものように観音様にお参り。
コロナ禍が早く落ち着きますように・・。
玄関前にはいつもの看板。
赤外線モニターで検温して入館。下足箱の鍵と引き換えに受付します。通常料金はタオルなし800円ですが、夜間割引で600円です。タオルセットは150円です。
平日の夜ということで、館内・浴室とも空いてました。
内湯大浴槽は無人で独り占め。いつもの奥の注湯口前で温まりました。湯温はいつもより高めで注湯口前では43℃くらいありそうでした。
無色透明ながらもほど良い塩味のトロトロ・ツルスベの湯。新源泉投入のタイミングだったのか、細かな泡付もあって気持ち良く入浴できました。
露天風呂には先客が1人のみでゆったりと浸かれましたが、イケメン外国人が2人来られ、ロシア語風のおしゃべりをされていました。日本の温泉をぜひ味わっていただきたいものです。でも、黙浴しましょうね。
入浴後はヒーリングルームでクールダウン。
ここも無人でしたが、しばらくして青年が1人来られました。
広間は無人で殺風景。
テーブルがないとくつろげないですね。
この広間にあるティーサーバーのお茶は美味しいです。
細かな茶葉が多いのが難点ですけれど。