強塩泉にノックアウト 久しぶりの「紫雲の郷」
先日、どこの温泉に行こうかと思案しましたが、 しばらく行っていなかったことを思い出し、 久しぶりに新発田市の「紫雲の郷」に行って来ました。
「ざぶーん」~「紫雲の郷」~「塩の湯温泉」~「西方の湯」と、 下越海岸部には濃厚な強塩泉群が連なっており、 よう化物イオンやアンモニウムイオン、 臭素イオンを豊富に含む泉質は、いずれもよく似ています。
温泉のほかに工業用の井戸が多数あって、 よう素の採掘が行われています。「紫雲の郷」は、 この個性あふれる温泉群の中間部に位置します。
温泉のほかに工業用の井戸が多数あって、
広大な県立紫雲寺記念公園の中にあり、 行楽のついでの利用にも便利だと思います。プールやスポーツ施設、 宿泊施設などを備えた大規模な施設ですが、 私は温泉部分しか利用したことがありません。
玄関を入り、下足箱に靴を入れ、鍵と引き換えに受付します。
玄関を入り、下足箱に靴を入れ、鍵と引き換えに受付します。
入館料は、大人600円、小人300円で、 タオルセットは100円ですが、私は「温パラ」 のクーポンで50円引きで入館しました。 以前は夜間割引があったのですが、 2年前から廃止されたのは残念です。
タオルセットが安いので、借りることにしました。
タオルセットが安いので、借りることにしました。
浴室内には数人の客のみで、静かな空気が流れていました。浴室内には、大浴槽、ジャグジー付き浴槽、サウナ、 水風呂があります。
サウナは、6人までに制限されています。空いているとは言え、 密閉を避けてサウナは利用しません。
大浴槽には打たせ湯が付いているのですが、 故障中とのことで使用されていませんでした。
洗い場は仕切り付きで、ボディソープ、 リンスインシャンプーがあります。
洗い場は仕切り付きで、ボディソープ、
浴槽には茶濁りの湯が満ちていて、アンモニア臭、 ヨード臭等が入り交じった独特な芳香が漂い、それを嗅いだだけでもいい気分です。湯温は私の体感で42℃以上はあり、十分な温度でした。
露天風呂も空いていて、先客が出るとともに利用し、 大小二つの巨石風呂とも、独り占めの入浴を楽しみました。 循環湯のはずですが、浴槽の縁からのオーバーフローがあり、 掛け流し気分で浸かることができました。
塀に囲まれて景色は見えませんが、 空を見上げての入浴は爽快感があります。
さて、源泉名は、紫雲寺温泉。泉質は、ナトリウム- 塩化物強塩泉(高張性中性高温泉)。源泉温度54.8℃。PH 6.8。湧出量89L/分(動力揚湯)、掘削深度 1330.5mです。
主な成分(イオン濃度:mg/kg:令和元年7月21日分析) は、Li 5.0、Na 11800、K 421.8、NH4 454.6、Mg 144.9、Ca 803.4、Sr 5.4、Ba 3.2、Al 0.0、MN 0.3、Fe(II) 4.5、Cu 0.0、Zn 0.0、F 0.0、Cl 22000、Br 146.5、I 97.3、NO2 0.0、NO3 1.4、HS 0.0、HSO4 0.0、S2O3 0.1、SO4 3.3、HPO4 0.0、HCO3 659.0、CO3 0.0、メタケイ酸 121.9、メタホウ酸 121.0、遊離CO2 87.8、遊離H2S 0.0、など、ガス性除く成分総計は36794mg/kgです。
源泉温度が高いので、40℃位になるよう指示計で制御し、 水道水を加水、入浴に適した温度に保つため加温、 設定温度から2℃下がると加温、 衛生管理と浴槽内の温度を維持するため、 常に循環濾過装置を使用、衛生管理のため、 塩素系薬剤による消毒を実施、定められた濃度になるように、 タイマーで調整、非塩素系薬剤を1日に1回併用して消毒、 浴槽の換水・清掃は男湯と女湯を交互に毎日実施、 浴室内は毎日清掃、水質検査は2カ月に1回実施し、 結果をフロントに掲示、入浴剤は使用していない と掲示されています。
以前のブログでも書いたのですが、この分析表に間違いがありますが、お気付きでしょうか。
よう化物イオンを97.3mg/kg含み、よう素泉の基準( 10mg/kg)をはるかに超えますので、正しい泉質名は、 含よう素-ナトリウム-塩化物強塩泉となります。
鉱泉分析法指針が平成26何年に改訂されて、 よう素泉が規定されてから何年にもなるのに、 未だに専門分析機関にも認知されていないのでしょうか。
なお、よう化物イオンが97.3mg/kgというのは、 県内最高ではないかと思います。濃度も県内最高クラスであり、今回は湯温も高めで、 温まりは最高でした。
主な成分(イオン濃度:mg/kg:令和元年7月21日分析)
源泉温度が高いので、40℃位になるよう指示計で制御し、
以前のブログでも書いたのですが、この分析表に間違いがありますが、お気付きでしょうか。
なお、よう化物イオンが97.3mg/kgというのは、
休憩を取りながら出たり入ったり。十分に温泉を楽しんで、 浴室を後にしました。
熱めの強塩泉ですので、温まりは半端でなく、 湯上がりの汗は止まらず、休憩所の椅子で、 バスタオルで汗を拭きながら、クールダウンしました。
コーラで喉を潤しましたが、コーラにも「生」があるんですね。
コーラで喉を潤しましたが、コーラにも「生」があるんですね。
2階に多彩なメニューがある食堂がありますが、 今回は利用しませんでした。
以前温泉で飼育したふぐ料理を食べたことがありましたが、 今は予約制になっています。
奥の椅子席で休息しましたが、他に客はなく、ゆったりと過ごしました。
以前温泉で飼育したふぐ料理を食べたことがありましたが、
奥の椅子席で休息しましたが、他に客はなく、ゆったりと過ごしました。
なまった身体と精神に喝を入れるには、熱い強塩泉が最適ですね。汗を流し、気分爽やかに、心地よい疲労感とともに、 家路に着きました。