500円ならいいかな 「アクアパークにいがた」

 新潟市西区、新潟西バイパス新通ICの南、巨大な新田清掃センターの裏に、ゴミ焼却の余熱を利用した温浴施設の「アクアパークにいがた」があります。

DSC_4351.JPG
 2000年7月20日にオープンし、1階は水着着用のアクアガーデンで、2階に、浴室、食事処、ラウンジ等があります。これらの充実した施設を500円で利用できるというのは格安です。
 オープン日である2000年7月20日は、上越市名立区の「うみてらす名立」のオープン日でも
あり、名立に行った後、大急ぎで新潟に駆けつけたことを思い出します。あの頃は私も元気でしたねえ・・。

 新潟市郊外の交通の便が良い場所にあり、低料金ということもあって、しばしば利用させていただいてきました。
 子供が小さい頃は1階のアクアガーデンもしばしば利用しましたが、今では2階しか利用していません。ジジイがひとりでアクアガーデンに居たら、不審者に思われそうですし。

 ということで、かなり前になってしまいましたが、某日の夕方利用させていただきました。

DSC_4352.JPG
 新田清掃センターの裏にあり、周りは広大な水田が広がっています。駐車場からは、何も遮るものなく弥彦山~角田山の山並みを見渡すことができます。

DSC_4353.JPG
 玄関を入りますと左右に多数の下足箱がありますので、靴を入れ、中に入って右手にある受付に行きます。
 下足箱の鍵と引き換えに、検温とともに受付し、料金を払ってロッカーの鍵を受け取ります。

DSC_4356.JPG
 利用料金は、大人 500円、小人 250円、レンタルタオル 100円、レンタルタオル・館内着セット 150円、レンタル水着 500円です。回数券や会員制度、障がい者割引もありますので、受付にお尋ねください。
 営業時間は、10時~22時(夏期は9時開館)で、毎週水曜日(休日の場合は翌日)が休館日です。

 1階には、1周60mの流水アクアをメインとして、健康アクア、温浴アクア、子供アクア、屋外ジャグジー、ミストサウナ等があります。
 水着着用で、流水プールのほか各種浴槽での温浴を楽しむことができ、子供を遊ばせるにも便利です。

161622165853930648097-thumbnail2.jpg
 2階には、サウナ付きの男女大浴場・更衣室のほか、レストラン、お座敷の休憩所、ラウンジ、マッサージルーム、健康教室用のスタジオ等があります。
 プールに面した場所は、以前はカフェになっていましたが、今はただの休憩所です。キッズルームや仮眠室もあるのですが、コロナの時代になって閉鎖されたままです。

161622162879762090225-thumbnail2.jpg
 1階ロビーの左右にある階段で2階に上がりますと、中央にラウンジがあり、左右に男女浴室・更衣室があります。

DSC_4359.JPG
 そして窓際に食事処や休憩所があります。

DSC_4362.JPG
 では浴室に行きましょう。男女浴室は建物の左右の端にあり、正反対の場所で、大きく離れています。

DSC_4361.JPG
 脱衣場は浴室利用とプール利用と兼用ですので、裸でプールに降りていかないようご注意下さい。前にも書きましたが、初期の頃に実際に裸で出て来られたご婦人を見たことがあります。

 浴室には、大浴槽、サウナ、水風呂があります。大浴槽はジャグジー付きで、一部は浅くなっていて、寝湯的な利用が可能です。

 洗い場は仕切り付きで、4ヶ所ずつ3列で、計12ヶ所あり、ボディソープ、リンスインシャンプーがあります。ほかにシャワーが1ヶ所あります。
 サウナはなかなかの人気で、常連の利用者の出入りが激しいですが、このご時世ですので、私は利用を避けています。

 大浴槽は、以前は入浴剤による人工温泉だったのですが、昨年から止めてしまって、ただの沸かし湯になっています。でも、カルキ臭はきつくなく、大きな浴槽でゆったりできるのはありがたいです。

 入浴後は、ラウンジやお座敷の休憩所で休むことができます。今回は利用しませんでしたが、食事処にはお座敷席と椅子席があります。

DSC_4364.JPG
 メニューもそれなりに充実しています。

DSC_4357.JPG
 滞在時間は、レストラン利用時間を除いて2時間以内でとの掲示がありますが、利用時間をチェックされるわけでもありません。

DSC_4365.JPG
 まあ、プールも利用となると短いかもしれませんが、入浴利用なら2時間は十分すぎます。

 500円のワンコインで、浴室だけでなく、アクアガーデンでの温水プールや各種浴槽を楽しめるというのは格安であり、家族連れには最適な施設だと思います。
 私のような、入浴だけが目的でも十分に楽しめますし、利用し放題の会員(3か月、6か月、1年)や回数券もありますので、常連さんも多いようです。
 浴槽の種類こそありませんが、混雑するスーパー銭湯も値上げされて高額になって利用しにくくなりましたので、冷料金のこの施設は貴重だと思います。