おかげさまで26周年!

 私が運営しているホームページの「にいがたB級情報ファイル」は、1996年10月23日に開設しましたので、本日めでたく26周年を迎えました。

221023.jpg
 そして、その中のメインページである「新潟県内日帰り温泉おすすめ情報」も同時に26周年を迎えました。

221023on.jpg
 昨年節目である25周年を迎え、一区切りかとも思いましたが、その後も変わることなく毎週の更新を続けて今日の日を迎えました。
 これまでの変遷につきましては、昨年の25周年記念のブログに書き記していますので、ご覧いただければ幸いです。

 開設当初の温泉のページの紹介施設はわずかに12施設でしたが、そのときからおすすめランクとして、A~Dの評価を付けていました。
 その後、日帰り温泉ブームとともに新規開業施設が増加し、私の温泉巡りの本格化とともに紹介施設は増えていきました。
 「紹介順温泉一覧」のページにありますように、1998年秋には100施設を超え、2001年春に200施設、2003年夏に300施設、2006年夏に400施設を超えましたが、その後は新規開業施設が乏しかったこともあって、500施設目は8年後の2014年夏になってしまいました。
 その後も紹介施設はわずかしか増えず、500施設目から8年経った現在でも536施設でしかありません。新潟県に限定しており、閉館はあっても新規開業のニュースはわずかしかありませんので、今後も新規施設の情報は増える見込みはないのが実情です。
 でも、存在は知っていても、まだ行っていない温泉はたくさんあります。苗場の「赤湯温泉」や飯豊山近くの「湯の平温泉」など、体力的に行けない温泉もありますし、一般に解放されていない温泉や、立ち寄り湯は行っていない温泉旅館もあります。
 今後の課題はたくさん残されており、気力・体力・健康が続く限り、細々とながら情報収集に取り組んでいきたいと思います。

 さて、ブログ形式での情報発信は簡単なのですが、個人でホームページを運営し、更新を続けるのはなかなか大変です。
 当初はHTMLをテキストファイルとして書き綴るしか方法がなく、ネットもダイアルアップ接続でしたので、ホームページの運営も大変でした。
 それが今や、ブログやSNSで誰でも苦労なく情報発信することが普通になっています。こんな時代に、個人で26年もホームページを続けているのは珍しいものと思います。

 長くやっているといろんな不都合があり、その対策に頭を悩ますことも多かったのですが、昨年の25周年からこの26周年の間でも難題に見舞われました。
 長らく運営していた teacup の掲示板が、一方的に運営が中止され、膨大な情報が失われました。このブログについても、Biglobe のブログの仕様が変更されて大混乱したり、仕舞いには運営中止されることになり、急遽この seesaa のブログに引っ越すことになりました。

 管理が大変ですので、ホームページはいい加減やめにして、ブログだけにしようとも考え、その第一歩として、毎週の新潟の温泉情報を紹介している「更新日記」のページを、「週刊にいがた温泉ニュース」というブログで紹介するようにしました。
 また「にいがた音楽雑記帳」の「コンサート見聞録」も「にいがた音楽雑記帳(ブログ版)」として、今年の分からブログ化して試験運用しています。
 そのほか「新潟花火情報」や「男はつらいよ 車寅次郎業績集」は更新を止めて久しくなってしまいましたので、過去の遺産としてだけ残そうと思います。

 いまやネット検索すれば膨大な情報にあふれ、私のサイトの存在意義は薄れ、実際にアクセス数も減っているのが実情です。
 でも、「新潟県内日帰り温泉おすすめ情報」と「にいがた音楽雑記帳」は、膨大な過去の遺産がありますので、私の気力が続く限りは更新を続けていきたいと思っています。
 ただし、開設26周年ということは、私もその分年齢が積み重なったわけでして、老化が進んでおります。細々とながら運営していきますので、温かく見守っていただけましたら幸いです。