親子連れで賑わう 「アクアパークにいがた」

 昨日ちょっと遠出はできず、近くでひと風呂ということにしました。とはいえ「極楽湯」ばかりでは面白くないので、今回は「アクアパークにいがた」にしました。
 最近行ったばかりかと思ったのですが、昨年10月以来でしたので、3か月ぶりになります。

 国道116号線新潟西バイパスの新通ICから、巨大な新田清掃センターを目印に進みますと、すぐその裏にあります。

DSC_5088.JPG
 この新田清掃センターの余熱を利用した新潟市の施設です。周囲には何もなく、水田が広がり、駐車場からは弥彦・角田の山並みが見渡せます。

DSC_5089.JPG
 現在3月13日(金)までの予定で外壁の改修工事中のため、施設全体が足場とシートで覆われています。営業しているのか心配になりますが、通常通りに営業しています。

DSC_5101.JPG
 玄関は両脇からは入れなくなっていますので、正面から入ります。

DSC_5090.JPG
 中に入りますと、玄関ホールを挟んで左右に下足箱が多数並んでいます。

DSC_5099.JPG
 空いている場所に靴を入れて入館します。

DSC_5100.JPG
 中に入って右にある受付で料金を払い、ロッカーの鍵を受け取ります。利用料金は、大人 500円、小人 250円、レンタルタオル 100円、レンタルタオル・館内着セット 150円、レンタル水着 500円です。

 この料金で2階にある浴室のほか、流水プールや各種浴槽、ミストサウナ等がある1階のアクアガーデンも利用できますので、大変お得です。
 アクアガーデンは、子供が小さかった頃はよく利用しましたが、古き良き思い出であり、今では浴室のみの利用です。
 なお、外壁改修工事期間中は、アクアガーデンの屋外ジャグジーは利用できなくなっているそうです。

DSC_5091.JPG
 2階に上がりますと、休憩スベースと食事処があり、左右に浴室があります。

DSC_5094.JPG
 土曜日の午後で、館内は親子連れが多く、かなり賑わっていました。入浴前に、食事処で遅めの昼食をいただきました。

DSC_5097.JPG
 昼食時間を過ぎていたせいか空いていました。メニューは豊富です。

DSC_5098.JPG
 今回いただいたのはチャーシュー麺(900円)です。

DSC_5096.JPG
 ボリューム感がありませんが、スープは生姜醤油味で、厚切りのチャーシューが大変美味しかったです。

 腹を満たしたところで浴室へ。

DSC_5093.JPG
 脱衣場は浴室利用と1階の水着着用のアクアガーデンと共通で、アクアガーデンを利用する親子連れがたくさんおられました。
 アクアガーデン利用者はここから1階に降りて行きますが、脱衣場出口のドアが開く度に、下からの子供たちの賑やかな歓声が聞こえてきました。
 私も利用したい気持ちはありますが、水着に着替えるのが面倒ですし、ジジイがひとりでアクアガーデンに居たら、不審者に思われそうで遠慮しております。
 でも、私と同年齢かそれ以上の人が何人か下に降りて行かれましたので、親子連れ以外の利用者も多いようですね。

 浴室内にもプール遊びが終わった親子がおられました。浴室にはジャグジー付き大浴槽のほか、ドライサウナ、水風呂があります。
 サウナはいつも常連さんで賑わっていて、スーパー銭湯とは違って、利用者の平均年齢はかなり高いように思います。
 洗い場は仕切り付きで、4ヶ所ずつ3列で、計12ヶ所あり、ボディソープ、リンスインシャンプーがあります。ほかにシャワーが1ヶ所あります。

 外壁工事のため浴室の窓は塞がれて、外光は入らないため、夜間のような落ち着いた雰囲気の中で湯に浸かりました。
 ただの沸かし湯ではありますが、カルキ臭はきつくなく、温まりも良好です。湯温はそんなに高くないはずなのに、湯上がりの汗はなかなか引きませんでした。
 
 湯上がりには2階のラウンジでクールダウンした後、1階のロビーで新聞を読みながらひと休みして退館しましたが、私と入れ替わりに家族連れが何組も入館しており、人気のほどがうかがえます。

 昨今の値上げラッシュのご時世にあって、500円というワンコインで全館利用できるというのは素晴らしいですね。
 温泉ではありませんが、入浴だけでも500円ならお得だと思います。家からも近く、これからも利用させていただきたいと思います。