あつ湯が良いですね 「極楽湯 槇尾店」

 先週の日曜日。所用があって遠出はできず、近くの「極楽湯 槇尾店」を夕食も兼ねて利用してきました。

DSC_5146.JPG
 恒例のコラボキャンペーンとして、「極楽湯 槇尾店」では、1月12日(木)~2月19日(日)まで、「夢職人と忘れじの黒い妖精」とのコラボキャンペーンが開催中であり、例によって玄関前にキャラクターののぼりが立てらていました。

 日曜日の夕方ですので、館内は賑わっていました。

DSC_5145.JPG
 料金は、平日:大人720円、子供380円、土日祝日:大人770円、子供430円で、タオルセットは400円と高額です。
 私は、値上げ前に買っておいた回数券がありましたので、券売機を利用することなく、直接受付に行って回数券を提出し、スタンプカードに押印してもらいました。
 「極楽湯 槇尾店」では、下足箱の鍵は自分で保管し、脱衣場ロッカーも自分で空いている場所を選ぶシステムですので、受付通過は簡略化されています。
 市内の他の2館と受付システムが違いますので、慣れない利用者は戸惑ってしまうかもしれませんね。

 浴室内も混雑しており、ジェットバスは利用せず、大浴槽の空きを見つけて、湯に浸かりました。
 コラボ風呂が開催中で、この日は「シラヌイの湯」でした。褐色の湯で芳香が気持ち良かったのですが、もっと良かったのは、湯温が高くて「あつ湯」になっていたことです。昨年秋から「あつ湯」を始めましたが、これは良い試みだと思います。
 昨年末から湯温計が壊れており、湯温を確認することはできませんが、湯温は私の体感で43℃程度で、温まりは抜群です。
 白湯のときでも「あつ湯」の温まりは良いのですが、コラボ風呂の入浴剤の効果で、温まりは倍増です。

 続いて露天風呂に移動。高濃度人工炭酸泉浴槽は混みあっていましたので、まずは空いていた蔵風呂に浸かりました。
 いつもはぬるめなんですが、この日は気温も考慮してか、湯温は高めでした。蔵内の注湯口前では、内湯の「あつ湯」並みに湯温が高く、気持ち良かったです。
 その後に高濃度人工炭酸泉に空きを見つけて、アワアワの湯を楽しみ、癒しの時間を過ごしました。

 空いているタイミングで、スチームサウナも利用しましたが、ハッカスチームをやっていて、香りが気持ち良かったです。しかし、すぐに混みあってきたましたので、早々に退室しました。

 壺湯(美泡風呂)は空くことがなくて断念。寒さの中に寝転び湯を楽しむ若者たちを横目に露天風呂を後にしました。

 内湯に戻りましたが、相変わらずジェット風呂浴槽は賑わっていましたので、再び大浴槽の「あつ湯」を楽しみました。

 先月に引き続いて今月も「サウナ革命」というイベントをやっているのですが、ドライサウナは混雑していますので、最近は利用していません。

スクリーンショット 2023-01-25 174904.jpg
 サウナイベントに関連してか、洗い場にはクールタイプのボディソープとリンスインシャンプーが置いてあって、爽やかで気持ち良かったです。

 「あつ湯」の効果で、噴き出る汗が止まらず、首にかけたタオルで汗を拭きながら浴室を後にしました。

 さて、湯上がりには食事処に移動。隣のテーブルで勉強している学生さんを横目に、夕食をいただきました。

DSC_5142.JPG
 盛り付けが雑で、見映えが良くないですが、このから揚げは、表面がカリッとしていて好きです。
 値段相応(680円)の味ですが、割り切っていただきましょう。熱々のから揚げにおろしポン酢をかけて味わいますと、それなりに美味しいです。

DSC_5141.JPG
 コラボメニューをやっていますが、高額過ぎて手が出ません。注文する人がいるんでしょうかねえ・・。

 食事処が混みあってきたところで退館しましたが、なんだかんだで便利なスーパー銭湯です。