ハイレベルなスーパー銭湯 「みつけ健幸の湯 ほっとぴあ」
先日見附市に行く用事があり、せっかくですので見附市街にあるスーパー銭湯「みつけ健幸の湯 ほっとぴあ」に立ち寄ってきました。
ここは老朽化した老人憩の家「本町荘」の代わりに、コミュニティ銭湯として、総事業費12億5千万円をかけて見附市が建設した温浴施設で、指定管理者により運営されています。天然温泉ではありませんが、公共施設らしからぬ充実した設備が魅力であり、スーパー銭湯としてもハイレベルです。
2016年8月25日にオープンしましたが、新しもの好きの私は、オープン直後に駆けつけて調査してき来たことは言うまでもありません。
その後、近くに行く機会がある度に利用させていただいていますが、前回利用したのが2022年7月でしたので、今回は11か月ぶりということになります。
ここは老朽化した老人憩の家「本町荘」の代わりに、コミュニティ銭湯として、総事業費12億5千万円をかけて見附市が建設した温浴施設で、指定管理者により運営されています。天然温泉ではありませんが、公共施設らしからぬ充実した設備が魅力であり、スーパー銭湯としてもハイレベルです。
2016年8月25日にオープンしましたが、新しもの好きの私は、オープン直後に駆けつけて調査してき来たことは言うまでもありません。
その後、近くに行く機会がある度に利用させていただいていますが、前回利用したのが2022年7月でしたので、今回は11か月ぶりということになります。
見附市街の中心部の県道8号線沿いにあります。密集市街地にあり、敷地は狭くて町並みに溶け込んでいて、温泉施設らしからぬ外観です。道路を挟んだ反対側と、施設の前、裏側に駐車場があります。
初めての人にはわかりにくいと思いますが、一番単純な道は、国道8号線の上新田南交差点から見附市街へ向かってひたすら直進し、市役所を過ぎて県道8号線の交差点に突き当たりましたら右折し、少し進みますと右手にあります。
初めての人にはわかりにくいと思いますが、一番単純な道は、国道8号線の上新田南交差点から見附市街へ向かってひたすら直進し、市役所を過ぎて県道8号線の交差点に突き当たりましたら右折し、少し進みますと右手にあります。
入って左手にある下足箱に靴を入れ、鍵と引き換えに受付します。
料金は2022年11月から値上げされて、入浴のみは、平日:大人700円、65歳以上600円、小人300円、土日祝日:大人800円、65歳以上700円、小人350円、入浴+岩盤浴は、平日:大人1300円、65歳以上1100円、小人550円、土日祝日:大人1450円、65歳以上1250円、小人650円です。
入館受付時には料金の支払いはなく、清算用のリストバンドが渡され、料金は退館時に清算するシステムです
料金は2022年11月から値上げされて、入浴のみは、平日:大人700円、65歳以上600円、小人300円、土日祝日:大人800円、65歳以上700円、小人350円、入浴+岩盤浴は、平日:大人1300円、65歳以上1100円、小人550円、土日祝日:大人1450円、65歳以上1250円、小人650円です。
入館受付時には料金の支払いはなく、清算用のリストバンドが渡され、料金は退館時に清算するシステムです
2階には男女浴室があり、3階は別料金の岩盤浴フロアで、健汗房という大型のサウナ(ロウリュウあり)、三汗房という3種類の岩盤浴、涼汗房というクールルーム、幸汗の間というホットフロア等があります。
3階はオープン時に1度だけ利用したことがありましたが、その後は利用していません。
3階はオープン時に1度だけ利用したことがありましたが、その後は利用していません。
さて、2階の浴室に入りますと、脱衣場にはロッカーが多数並んでいますので、リストバンドとは無関係に、空いているロッカーを自由に使用します。
浴室に入りますと、まず掛け湯があり、露天風呂への通路を挟んで、右にあつ湯浴槽と水風呂、左にぬる湯の大浴槽、寝湯になっているジェットバス、リラックスバスがあります。
ぬる湯浴槽の左奥には強・弱2つの電気風呂があり、周期的に強弱・リズムが変動して、マッサージを受けているような感覚があります。
浴室の右奥にはテレビ付きの遠赤外線サウナがあり、時間によりロウリュウサービスがあります。
浴室に入りますと、まず掛け湯があり、露天風呂への通路を挟んで、右にあつ湯浴槽と水風呂、左にぬる湯の大浴槽、寝湯になっているジェットバス、リラックスバスがあります。
ぬる湯浴槽の左奥には強・弱2つの電気風呂があり、周期的に強弱・リズムが変動して、マッサージを受けているような感覚があります。
浴室の右奥にはテレビ付きの遠赤外線サウナがあり、時間によりロウリュウサービスがあります。
浴室の左手前には洗い場がありますが、仕切りはなく、ボディソープとリンスインシャンプーがあります。通常の物のほか、クールタイプも置いてあります。
露天風呂は塀に囲まれた狭い空間のため、開放感が乏しいのが残念です。左に3種類の壺風呂、右に人工炭酸泉浴槽、その奥に寝転び湯があります。
人工炭酸泉浴槽の正面にはテレビがあり、アワアワの湯に浸かりながらテレビを観て過ごすことができます。
各種浴槽を順に楽しみ、癒しの時間を過ごしました。サウナのロウリュウも楽しめれば良かったのですが、時間が合いませんでした。
42℃程度のあつ湯浴槽であたたまり、ぬる湯の電気風呂で腰を癒し、寝湯で体をマッサージ、壺湯を3種楽しんで、テレビを観ながら人工炭酸泉に浸かり、寝ころび湯で屋根の隅間から空を見上げてリラックス。
露天風呂は塀に囲まれた狭い空間のため、開放感が乏しいのが残念です。左に3種類の壺風呂、右に人工炭酸泉浴槽、その奥に寝転び湯があります。
人工炭酸泉浴槽の正面にはテレビがあり、アワアワの湯に浸かりながらテレビを観て過ごすことができます。
各種浴槽を順に楽しみ、癒しの時間を過ごしました。サウナのロウリュウも楽しめれば良かったのですが、時間が合いませんでした。
42℃程度のあつ湯浴槽であたたまり、ぬる湯の電気風呂で腰を癒し、寝湯で体をマッサージ、壺湯を3種楽しんで、テレビを観ながら人工炭酸泉に浸かり、寝ころび湯で屋根の隅間から空を見上げてリラックス。
多彩な浴槽はスーパー銭湯ならではの楽しみであり、3階を含めて設備の充実度は素晴らしいと思います。
今回は食事処で食事をいただきました。
冷やし中華800円。まあ、それなりでしょうか。しばし休息して退館しました。
狭い敷地に、よくぞこれだけの機能を詰め込んだ施設を建てたものだと感心します。市街地の中心にあり、地元の人には便利な施設でしょう。
天然温泉ではありませんが、スーパー銭湯としては高水準であり、料金分は楽しめるものと思います。
今回は食事処で食事をいただきました。
冷やし中華800円。まあ、それなりでしょうか。しばし休息して退館しました。
狭い敷地に、よくぞこれだけの機能を詰め込んだ施設を建てたものだと感心します。市街地の中心にあり、地元の人には便利な施設でしょう。
天然温泉ではありませんが、スーパー銭湯としては高水準であり、料金分は楽しめるものと思います。