ぬる湯を楽しむ 「極楽湯 槇尾店」
梅雨明けとともに、猛暑が続いています。 日頃は熱い湯が好きな私ですが、 さすがにこの暑さではぬる湯が気持ち良いですね。
ということで、このところはぬるい温泉を紹介しています。今回は天然温泉ではありませんが、新潟市西区の「極楽湯 槇尾店」です。
私のホームグランド的なスーパー銭湯であり、 このブログの登場回数も多いので、4月以降は記事にするのを避けていたのですが、しばらくぶりに記事にさせていただきます。
昨日(土曜日)の日没どき、日照りで枯れそうな庭木に水やりをした後に、家から近い「 極楽湯 槇尾店」に出かけました。
料金は、平日720円、土日祝日770円ですが、私は買っておいた回数券を利用しました。受付では入浴券または回数券を渡すのみで、鍵の授受はありません。
脱衣場のロッカーは空いている場所を自由に選びます。このシステムは良いですね。帰りは鍵をそのままにしておきますように。
浴室内は空いていて、各浴槽とも混雑することもなく、気兼ねなく利用できました。たまたまのタイミングなのか、こんなにも空いている「槇尾店」は珍しく感じます。猛暑のせいでしょうか。
各ジェット浴槽を順に楽しみ、身体をマッサージ。これもスーパー銭湯ならではの楽しみです。
大浴槽は替わり湯をやっていて「ローズ&サンダルウッドの湯」ということで、赤いお湯で、爽やかな香りが心地良かったです。
湯温はいつもより高めで、湯温計の針は42℃を指していて、昨秋から冬にかけてやっていた「あつ湯」ほどではないですが気持ち良かったです。
サウナも空いていましたの利用しました。7月24日~30日は「アロマサウナ ミント」だそうで、ミントの爽やかな香りが心地良かったです。
洗い場には、これまでは所々にしかなかったクールタイプの爽快ボディソープ、爽快シャンプー、爽快コンディショナーが各所に置かれていました。
洗い場もガラガラでしたので、4ヶ所ある高級シャワーヘッドの場所も選び放題で利用できました。ミストシャワーは気持ち良いですね。
脱衣場のロッカーは空いている場所を自由に選びます。このシステムは良いですね。帰りは鍵をそのままにしておきますように。
浴室内は空いていて、各浴槽とも混雑することもなく、気兼ねなく利用できました。たまたまのタイミングなのか、こんなにも空いている「槇尾店」は珍しく感じます。猛暑のせいでしょうか。
各ジェット浴槽を順に楽しみ、身体をマッサージ。これもスーパー銭湯ならではの楽しみです。
大浴槽は替わり湯をやっていて「ローズ&サンダルウッドの湯」ということで、赤いお湯で、爽やかな香りが心地良かったです。
湯温はいつもより高めで、湯温計の針は42℃を指していて、昨秋から冬にかけてやっていた「あつ湯」ほどではないですが気持ち良かったです。
サウナも空いていましたの利用しました。7月24日~30日は「アロマサウナ ミント」だそうで、ミントの爽やかな香りが心地良かったです。
洗い場には、これまでは所々にしかなかったクールタイプの爽快ボディソープ、爽快シャンプー、爽快コンディショナーが各所に置かれていました。
洗い場もガラガラでしたので、4ヶ所ある高級シャワーヘッドの場所も選び放題で利用できました。ミストシャワーは気持ち良いですね。
さて、今日の本題に移りましょう。露天風呂の各浴槽が「ぬる湯」になっていました。
蔵風呂、高濃度人工炭酸泉浴槽とも、湯温計は38℃を指していました。美泡風呂(壺湯)には温度計がありませんが、体感的に同じ温度のようでした。
不感温度よりは若干高めに感じましたが、ちょうど良いぬるさで、各浴槽とも空いていましたので、気持ち良く湯に浸かりました。
スチームサウナも独占しましたが、腰掛け湯・足湯部分もぬる湯でしたので、高温のスチームとの差があって良かったです。
ぬる湯の壺湯に浸かって日が落ちた空を眺めていますと、爽やかな風が通り抜けました。気分爽快ですね。
人工炭酸泉も隣の人を気にすることなく楽しみましたが、さすがにサタデーナイト。少しずつ混雑してきましたので露天風呂を後にしました。
不感温度よりは若干高めに感じましたが、ちょうど良いぬるさで、各浴槽とも空いていましたので、気持ち良く湯に浸かりました。
スチームサウナも独占しましたが、腰掛け湯・足湯部分もぬる湯でしたので、高温のスチームとの差があって良かったです。
ぬる湯の壺湯に浸かって日が落ちた空を眺めていますと、爽やかな風が通り抜けました。気分爽快ですね。
人工炭酸泉も隣の人を気にすることなく楽しみましたが、さすがにサタデーナイト。少しずつ混雑してきましたので露天風呂を後にしました。
内湯で温まって浴室を後にして、広間で休憩。
外に出ますと、文理高校の上に月が出ていました。