600円ならいいかな 源泉復旧遅れる 「百花の里 城山温泉」
新発田市の「百花の里 城山温泉」は、2月初めから源泉汲み上げポンプの故障により沸かし湯営業を続けています。
当初4月6日より復旧との案内が出されたこともありましたが、すぐに撤回されて4月上旬、さらに4月中旬と変更されました。すでに4月中旬は過ぎてしまいましたが、未だに復旧の案内はありません。
どのような状況なのか気になりましたので、現状を確認するため先日仕事帰りに立ち寄ってきました。
駐車場は、いつもよりも空いていて、静かな空気に包まれていました。
玄関を入りますと掲示がありました。
源泉再開の予定が都合により「4月中旬以降」になりましたとのことです。いつのまにか「4月中旬」が「4月中旬以降」に変更されました。
公式HPでは、昨日まで源泉再開予定を「4月中旬」としていましたが、本日見てみましたら、この「4月中旬」も削除されていて、「詳しい日取りが決まり次第また追ってお知らせ致します。」とのことでした。
玄関入って右側にある下足箱に靴を入れ、受付で料金を払います。沸かし湯のため600円になっています。当初燃料調整費50円も取っていましたが、いつの間にかやめたようで、600円のみでした。
なお、4月よりしばらくの間毎週木曜日を休館日にするそうですので、ご注意ください。
今回の男湯は、奥の浴室でした。2つの浴室は、浴室内の配置が左右対称になってますが、基本構成に違いがありません。しかし、奥の浴室は庭園に面していて、開放感があって好きです。
当初4月6日より復旧との案内が出されたこともありましたが、すぐに撤回されて4月上旬、さらに4月中旬と変更されました。すでに4月中旬は過ぎてしまいましたが、未だに復旧の案内はありません。
どのような状況なのか気になりましたので、現状を確認するため先日仕事帰りに立ち寄ってきました。
駐車場は、いつもよりも空いていて、静かな空気に包まれていました。
玄関を入りますと掲示がありました。
源泉再開の予定が都合により「4月中旬以降」になりましたとのことです。いつのまにか「4月中旬」が「4月中旬以降」に変更されました。
公式HPでは、昨日まで源泉再開予定を「4月中旬」としていましたが、本日見てみましたら、この「4月中旬」も削除されていて、「詳しい日取りが決まり次第また追ってお知らせ致します。」とのことでした。
玄関入って右側にある下足箱に靴を入れ、受付で料金を払います。沸かし湯のため600円になっています。当初燃料調整費50円も取っていましたが、いつの間にかやめたようで、600円のみでした。
なお、4月よりしばらくの間毎週木曜日を休館日にするそうですので、ご注意ください。
今回の男湯は、奥の浴室でした。2つの浴室は、浴室内の配置が左右対称になってますが、基本構成に違いがありません。しかし、奥の浴室は庭園に面していて、開放感があって好きです。
脱衣して浴室に入りますと、広々とした浴室に数人の客のみ。いつもに比して、かなり空いていました。
水道水の沸かし湯ですので当然ですが、浴槽には無色透明の湯がたたえられていて、その透明感が寂しさを感じさせました。
仕切り付きの洗い場で洗身して、浴槽に浸かりました。沸かし湯ながらもカルキ臭はきつくなかったです。湯温は40~41℃程度でぬるめに感じました。独り占めの浴槽でリラックスはできましたが、温まりが良いとは言えませんでした。
岩風呂の露天風呂も湯温は高くなく、温まりは良くはありませんでしたが、独り占めでの入浴は心地よかったです。
サウナも空いていましたので、テレビを観ながら汗を流しました。いつもは混み合っていて利用を躊躇するのですが、空いていて良かったです。
沸かし湯ではありましたが、混み合うこともなく、ゆったりと楽しみ、浴室を後にしました。
浴室前の休憩室でひと休み。
噴き出る汗を拭きながらクールダウンとなれば最高なのですが、ほどほどの温まりでした。沸かし湯ですので、仕方ないですね。
いろいろ事情があるようで、源泉復旧は予定よりかなり遅れています。早い復旧を祈りながら、真っ暗なアクセス道路を下って国道290号線に出て、家へと車を進めました。