あれっ? いつもと違った 「白根温泉」
新潟市南区の田園地帯にある「白根温泉 関根旅館」は、知る人ぞ知る隠れた名湯です。市街地からも遠くないのですが、一般人にはあまり知られていないようです。
年に何度か行っているのですが、昨年9月以来、久しく行っていなかったことに気付き、大雪になる前の先週の土曜日に行ってきました。
国道8号線を南下し、白根バイパスになる直前の保坂交差点を左折し、田園地帯を走る1本道を進み、小さな橋を2つ渡りますと左に看板が見え、「白根温泉」に到着です。西区の私の自宅からは14kmで、緒立温泉を除けば一番近い温泉です。
駐車場らしき広場に車をとめますが、どう見てもここに温泉施設があるようには見えません。初めての人は不安になることと思いますが、この黄色い看板を見て安心するのではないでしょうか。
駐車場らしき広場に車をとめますが、どう見てもここに温泉施設があるようには見えません。初めての人は不安になることと思いますが、この黄色い看板を見て安心するのではないでしょうか。
中に入りますと、すぐに浴室があり、手前が男湯、奥が女湯です。その奥に受付らしき場所があり、入浴料を払います。優しい女将さんが出迎えてくれますが、不在のときは呼び鈴を鳴らして下さい。
入浴料金は、大人600円、小人300円、営業時間は10時~19時です。毎週月曜日が定休日ですが、祝日の場合は翌日が休みです。
女将さんは、いつも麦茶を勧めてくれますので、「風呂上がりにいただきます」と応えて、浴室に入りました。
入浴料金は、大人600円、小人300円、営業時間は10時~19時です。毎週月曜日が定休日ですが、祝日の場合は翌日が休みです。
女将さんは、いつも麦茶を勧めてくれますので、「風呂上がりにいただきます」と応えて、浴室に入りました。
脱衣場には、脱衣棚に脱衣籠。洗面台にはドライヤーと紙コップがあります。
浴室には先客が1人おられましたが、ほどなくして出て行かれましたので、以後私だけの独占となりました。小さな浴室ですので、3~4人で混雑状態になりますが、今回は独り占めでしたので、気兼ねなく温泉を楽しめました。
浴室に入りますと、もうもうとした湯気が充満し、いつもとは違う臭気が鼻をつきました。
浴室の左には、洗い椅子と洗面器が積まれています。
いつもはモール泉特有の藁臭い臭気を感じるのですが、今回は揮発性の、アブラ臭的な刺激臭も入り交じっていました。
浴室の左には、洗い椅子と洗面器が積まれています。
石油でも混じっているのかと思い、湯面を観察しても、油膜があるわけでもありませんでした。源泉のコックをひねって出してみて、味を確かめましたが、いつもの塩味でした。
浴槽は深く、お尻を底に着けることはできませんので、中腰になるか、浴槽内の段で身体を支えて浸かる必要があります。
浴室の外の廊下に温泉の分析書が掲示されていますが、相変わらず平成19年11月14日付のものです。
源泉名は白根温泉。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(中性高張性冷鉱泉)で、源泉温度は15℃です。
主な成分(イオン濃度:mg/kg)は、Li <0.1、Na 3320、K 145、NH4 49.6、Mg 352、Ca 63.9、Sr 1.5、Ba 0.2、Al 2.1、Mn 0.3、Fe(II+III) 6.3、Cu <0.1、Zn <0.1、F 0.2、Cl 4972、Br 15.5、I 2.4、HS <0.1、S2O3 0.5、SO4 1.6、HCO3 3047、CO3 <0.1、メタ珪酸 62.8、メタホウ酸 9.9、遊離CO2 4.6 など、ガス性除く成分総計は12053mg/kgです。
湯は加水なし、加温あり、循環装置使用あり、入浴剤なし、塩素系消毒剤使用ありとのことで、湯は毎日入れ替えて清掃しているそうです。
源泉名は白根温泉。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(中性高張性冷鉱泉)で、源泉温度は15℃です。
主な成分(イオン濃度:mg/kg)は、Li <0.1、Na 3320、K 145、NH4 49.6、Mg 352、Ca 63.9、Sr 1.5、Ba 0.2、Al 2.1、Mn 0.3、Fe(II+III) 6.3、Cu <0.1、Zn <0.1、F 0.2、Cl 4972、Br 15.5、I 2.4、HS <0.1、S2O3 0.5、SO4 1.6、HCO3 3047、CO3 <0.1、メタ珪酸 62.8、メタホウ酸 9.9、遊離CO2 4.6 など、ガス性除く成分総計は12053mg/kgです。
湯は加水なし、加温あり、循環装置使用あり、入浴剤なし、塩素系消毒剤使用ありとのことで、湯は毎日入れ替えて清掃しているそうです。
女将さんに促されて麦茶をいただき、のどを潤し、「いい湯加減でした」と礼を言って、休憩室に移動しました。
ひと休みして退館し、神社にお参り。
結局私が帰るまで、次の客は来ませんでした。タイミングが良かったのでしょうか。いい時間を過ごすことができて良かったです。
今回は湯の性状がいつもと違いましたが、たまたまだったのでしょうか。温泉は生き物ということでしょうか。そのうちに再訪して確認したいと思います。
皆様方の感想もお聞かせいただければ幸いです。掲示板を是非ご利用下さい。
結局私が帰るまで、次の客は来ませんでした。タイミングが良かったのでしょうか。いい時間を過ごすことができて良かったです。
今回は湯の性状がいつもと違いましたが、たまたまだったのでしょうか。温泉は生き物ということでしょうか。そのうちに再訪して確認したいと思います。
皆様方の感想もお聞かせいただければ幸いです。掲示板を是非ご利用下さい。