腰痛癒やしに電気風呂 「極楽湯 松崎店」
このところ慢性的な腰痛に悩まされ、温泉療法で癒したいところですが、温泉地に出かける余裕もなく、即効性に期待して、身近な場所で電気風呂を楽しむことにしました。
新潟市内で電気風呂と言いますと、「極楽湯 松崎店」が思い浮かび、仕事帰りに立ち寄ってきました。
前回の訪問は昨年10月でしたが、このときも電気風呂目当てでした。ワンパターンな内容で申し訳ありませんが、ご容赦ください。
今季最強寒波が来る前の2月の初め、某市の某所での会議を終えて、「極楽湯 松崎店」へと向かいました。
悪天候ながらも順調に車を進めましたが、「極楽湯 松崎店」手前の格安のガソリンスタンドで給油する車の列に飲み込まれてしまいました。列から脱するのに時間がかかってしまい、いらいらしながら駐車場入りしました。
冷たい雨が降る中、駐車場から小走りして玄関へ駆け込みました。
玄関先の鹿威しが迎えてくれますが、この和の雰囲気は好きです。
玄関を入って、下足箱に靴を入れ館内に入ります。
ゆったりとした広い空間は、市内で一番広い「松崎店」ならではです。
券売機で入浴券を購入して、下足箱の鍵とともに受付し、ロッカキーを受け取ります。
下足箱の鍵を自分で保管し、脱衣場ロッカーは自由に選ぶ「槇尾店」方式に慣れてしまいますと、「松崎店」や「女池店」を利用するときに少々戸惑ってしまいます。
料金は、平日800円、土日祝日は850円ですが、もちろん私は回数券での利用です。正月の福引の景品のスタンプ2倍券を利用して、スタンプカードにスタンプを2個いただきました。
脱衣場に入りますと、スチールロッカーがずらり。奥に洗面台がありますが、ドライヤーは有料です。
前回の訪問は昨年10月でしたが、このときも電気風呂目当てでした。ワンパターンな内容で申し訳ありませんが、ご容赦ください。
今季最強寒波が来る前の2月の初め、某市の某所での会議を終えて、「極楽湯 松崎店」へと向かいました。
悪天候ながらも順調に車を進めましたが、「極楽湯 松崎店」手前の格安のガソリンスタンドで給油する車の列に飲み込まれてしまいました。列から脱するのに時間がかかってしまい、いらいらしながら駐車場入りしました。
冷たい雨が降る中、駐車場から小走りして玄関へ駆け込みました。
玄関先の鹿威しが迎えてくれますが、この和の雰囲気は好きです。
玄関を入って、下足箱に靴を入れ館内に入ります。
ゆったりとした広い空間は、市内で一番広い「松崎店」ならではです。
券売機で入浴券を購入して、下足箱の鍵とともに受付し、ロッカキーを受け取ります。
下足箱の鍵を自分で保管し、脱衣場ロッカーは自由に選ぶ「槇尾店」方式に慣れてしまいますと、「松崎店」や「女池店」を利用するときに少々戸惑ってしまいます。
料金は、平日800円、土日祝日は850円ですが、もちろん私は回数券での利用です。正月の福引の景品のスタンプ2倍券を利用して、スタンプカードにスタンプを2個いただきました。
脱衣場に入りますと、スチールロッカーがずらり。奥に洗面台がありますが、ドライヤーは有料です。
浴室に入りますと、正面に掛け湯と替わり湯浴槽、左に各種浴槽が一体化した大きな浴槽、右に洗い場、右奥に水風呂、ドライサウナ等が配置されています。
洗い場の31か所中、手前のブロックの3か所のみRefaのシャワーヘッドが使用されています。ボディソープ、シャンプー、コンディショナーがありますが、他の「極楽湯」と同様に、通常タイプの他にクールタイプがありますので、お好みの物を使用できます。
さて、今回のテーマの電気風呂です。以前も書きましたが、2023年7月に浴槽の左奥に電気風呂が設置されました。当初は隅だけで、1人しか使用できませんでしたが、昨年その横に2人分増設されました。
「電子マッサージ風呂 揉兵衛」といい、叩く・揉むなどを電気刺激で再現している優れものです。県内には「電気風呂」を設置している温浴施設がいくつかありますが、ここの刺激が最強に思われます。
「電子マッサージ風呂 揉兵衛」といい、叩く・揉むなどを電気刺激で再現している優れものです。県内には「電気風呂」を設置している温浴施設がいくつかありますが、ここの刺激が最強に思われます。
強烈な刺激で、慢性化した腰痛を癒やしてくれました。刺激はかなりに強烈ですので、好みは分かれましょう。身体に馴染まない人は無理しないで下さい。
利用する人は意外に少なく、3クールをたっぷりと楽しみ、傷んだ身体を癒すことができて良かったです。
利用する人は意外に少なく、3クールをたっぷりと楽しみ、傷んだ身体を癒すことができて良かったです。
その後は各種浴槽が一体化した浴槽の各部分を楽しみました。この浴槽の湯温計は40.6℃を表示。もう少し熱めが良いですが、目的は電気風呂でしたので、よしとしましょう。
ぬる湯の替わり湯浴槽は、コラボイベントでキャラクターをイメージしたコラボ風呂になっていましたが、これはこれで楽しめました。
そして露天風呂へ。ここの露天風呂には、湯滝のある岩風呂、洞窟風呂、美泡風呂が2つ、そして高濃度人工炭酸泉があります。
各浴槽を楽しみましたが、ここの問題点は移動距離が長いこと。広々して良いとも言えましょうが、導線がかなり長いため、冬場に風雪に晒されながら裸で移動するのは、ヒートショックのリスクがあり、決して健康的とは言えません。
寒風に吹かれながら美泡風呂に浸かり、空いたタイミングで高濃度人工炭酸泉浴槽に浸かって、アワアワを楽しみました。
寒風に吹かれながら美泡風呂に浸かり、空いたタイミングで高濃度人工炭酸泉浴槽に浸かって、アワアワを楽しみました。
内湯に戻り、サウナも空いていましたので、広々としたサウナで、テレビを観ながら汗を流しました。サウナ室で体操している人がいて邪魔でしたが。
各種マッサージ風呂や電気風呂、腰掛湯を備えた内湯、洞窟風呂、美泡風呂、高濃度人工炭酸泉等を備えた露天風呂、そして広いサウナと、十分に楽しみ、束の間ながらも腰痛を癒して浴室を後にしました。
食事処でしばし休憩して退館しました。夜が更けて渋滞のなくなったバイパスを快適に走り、家路に着きました。
各種マッサージ風呂や電気風呂、腰掛湯を備えた内湯、洞窟風呂、美泡風呂、高濃度人工炭酸泉等を備えた露天風呂、そして広いサウナと、十分に楽しみ、束の間ながらも腰痛を癒して浴室を後にしました。
食事処でしばし休憩して退館しました。夜が更けて渋滞のなくなったバイパスを快適に走り、家路に着きました。
この「松崎店」は市内で一番広くて、ゆったり感が魅力です。我が道を行くというように、これまでコラボイベントは頑なに拒否していましたが、最近丸くなって参加するようになりました。
2月5日(水)まで「HoneyWorks」とのコラボイベントを開催し、6日(木)からは「ダンジョン飯」とのコラボイベントを開催しています。
2月5日(水)まで「HoneyWorks」とのコラボイベントを開催し、6日(木)からは「ダンジョン飯」とのコラボイベントを開催しています。
非常にコンパクトにまとまっている「女池店」は爆風熱波のあるサウナと人工温泉の露天風呂が魅力で、コラボイベントも皆勤賞です。
そして「槇尾店」は広さでいえば中間的で、良くまとまっています。ここの魅力は、高濃度人工炭酸泉のほか土日の朝風呂でしょう。6時からの営業開始から多くの客で賑わっています。
と、市内3館はそれぞれに個性があって、飽きさせません。家から20kmと最も遠い「松崎店」の訪問がどうしても少なくなってしまいますが、電気風呂はここだけであり、これからも利用したいと思います。皆さんも各施設を巡ってお楽しみ下さい。
追記:せっかく電気風呂で癒した身体でしたが、先日の大雪で思わぬ除雪作業を強いられ、手には豆ができて破れ、四肢は筋肉痛、和らいだ腰痛も悪化して、湿布だらけの体になりました。世の中甘くないですねえ・・
追記:せっかく電気風呂で癒した身体でしたが、先日の大雪で思わぬ除雪作業を強いられ、手には豆ができて破れ、四肢は筋肉痛、和らいだ腰痛も悪化して、湿布だらけの体になりました。世の中甘くないですねえ・・