大幅値上げの前に 「ホテルディアモント新潟西」
新潟市西区の平成大橋のたもとにある「ホテルディアモント新潟西」は、大浴場や岩盤浴があり、宿泊者以外でも日帰り利用が可能です。
営業時間は、6時から25時までで、最終受付は24時と、立ち寄り利用でも朝湯が楽しめるのはありがたいです。
そして、タオルセット付きの料金が900円と、設備や雰囲気を考えれば料金も手頃であり、時間帯を選べば混み合わずにゆったりと利用できますので、お勧めであり、穴場とも言えます。
ということで、ときどき利用させていただいているのですが、2月初めに衝撃のニュースがありました。4月から料金が値上げされるとの発表があったのです。
ということで、ときどき利用させていただいているのですが、2月初めに衝撃のニュースがありました。4月から料金が値上げされるとの発表があったのです。
昨今の物価高・燃料光熱費の高騰という社会情勢から、ほとんどの温浴施設が値上げしていますが、このホテルは10数年も値上げすることなく同じ料金を維持してくれて、これは賞賛すべきだと思います。
今回値上げするとの情報を得て、値上げは仕方ないなと思ったのですが、値上げ幅のあまりの大きさに、驚愕してしまいました。
外来者の入浴料金は、大人900円が1500円に、小人600円が1000円になり、入浴+岩盤浴は、2200円が3000円になります。さらに入浴+岩盤浴利用時に配布されている3枚で1回無料になるサービス券は廃止されます。
今回値上げするとの情報を得て、値上げは仕方ないなと思ったのですが、値上げ幅のあまりの大きさに、驚愕してしまいました。
外来者の入浴料金は、大人900円が1500円に、小人600円が1000円になり、入浴+岩盤浴は、2200円が3000円になります。さらに入浴+岩盤浴利用時に配布されている3枚で1回無料になるサービス券は廃止されます。
この料金では、値上げ後は利用しがたくなりますので、今のうちに利用しておこうと思い、先日行ってきました。
駐車場に車をとめて玄関へ。
料金はタオルセット付きで900円です。岩盤浴は利用したことがありません。ロッカーキーを受け取って浴室へ。受付を挟んで男湯は左、女湯は右です。
中に入りますと、すぐ右に休憩室がありますが、暖簾をくぐって脱衣場に入ります。
浴室に入りますと、仕切り付きの洗い場が並んでいます。
左にはスチームサウナがあり、利用時には浴室入り口に積んであるマットを使用します。
そして、奥の窓際に浴槽があり,左側はジェット付きです。市水の沸かし湯ですので、循環式でオーバーフローはありません。
浴槽には注湯口がありますが、常にはお湯は出ていません。タイミングによっては湯が流されています。
地階のはずですが、外には小さな庭があり、池には赤い金魚(緋鮒)が泳いでいます。
浴槽には注湯口がありますが、常にはお湯は出ていません。タイミングによっては湯が流されています。
地階のはずですが、外には小さな庭があり、池には赤い金魚(緋鮒)が泳いでいます。
静寂に包まれた浴室で、落ち着いた雰囲気の庭を眺めながら、癒やしの時間を過ごしました。
天然温泉ではありませんが、独り占めの浴槽に浸かっている気持ち良さの前では、温泉かどうかなどを論じることなど意味をなしません。
スチームサウナも利用しましたが、サウナ室内にはもうもうとしたスチームが充満していました。石製の座面も床も熱くて、良く温まりました。
天然温泉ではありませんが、独り占めの浴槽に浸かっている気持ち良さの前では、温泉かどうかなどを論じることなど意味をなしません。
スチームサウナも利用しましたが、サウナ室内にはもうもうとしたスチームが充満していました。石製の座面も床も熱くて、良く温まりました。
再び浴槽に浸かってまどろんでいましたら、漸く次の客が来られましたので、入れ代わりに浴室を後にしました。
湯上がりにはアクアクララの冷水器の水で喉を潤して休憩室へ。
しばし休息して退館しましたが、混雑して賑やかなスーパー銭湯と異なり、ホテルという落ち着いた、少しリッチな雰囲気の中で入浴を楽しめるのが良いですね。私は利用したことがありませんが、岩盤浴も良いようです。
某スーパー銭湯は、休日料金が850円でタオルセットは400円ですから、このホテルのタオルセット付900円という料金は、大変お得ですが、4月から1500円になってしまいます。
うーん、いくらなんでも一気に値上げしすぎなんじゃないのと嘆かずにいられません。何とかなりませんかねえ・・。
と、貧乏人は悲しんでいますが、考えてみますと本来宿泊者のための施設ですから、外来者に解放してくれているだけでも感謝すべきなんでしょうね。