非常に魅力的な施設なのですが、料金が高額なため、利用できないでいるのが会員制の温浴施設の「スパラウンジ長潟」です。 会員になれば、月1万円で利用し放題なのですが、もとを取るには、毎週何度も利用しなければならず、いろんな施設を巡っている私は、とても困難です。 そこで、ビジター利用することになりますが、通常のビジター料金は2200円と高額…
"温泉"の記事一覧
新潟市南区の田園地帯の真ん中に「白根温泉 関根旅館」があります。まさかあの場所に温泉が湧出しているとは、誰も想像できないものと思います。 大正6年(1917年)の開湯といいますから、今年で108年の歴史になります。地元の方には、地名である引越の温泉として親しまれていました。 かつて大相撲の巡業で力士が宿泊し、小錦関が浴槽に浸かったとこ…
聖籠町の聖籠観音の湯「ざぶーん」は、1998年4月のオープン以来のファンであり、度重なる源泉トラブルなど、その幾多の変遷を見守ってきました。その歴史は過去のブログ記事を検索してご覧いただければ幸いです。 ということで、ときどき利用しているのですが、、今回は昨年12月以来、3か月ぶりになります。実は一昨年以来、きれいに3か月ごとに訪問し…
新潟市西区の平成大橋のたもとにある「ホテルディアモント新潟西」は、大浴場や岩盤浴があり、宿泊者以外でも日帰り利用が可能です。 営業時間は、6時から25時までで、最終受付は24時と、立ち寄り利用でも朝湯が楽しめるのはありがたいです。 そして、タオルセット付きの料金が900円と、設備や雰囲気を考えれば料金も手頃であり、時間帯を選べば混み合…
新潟市内に3館ある「極楽湯」は、それぞれ個性があって飽きさせませんが、その中で一番コンパクトなのが「極楽湯 女池店」です。 2000年11月3日に、新潟市初のスーパー銭湯としてオープンした「女池湯ったり苑」が前身であり、市内3館の中で、一番長い歴史を誇ります。 ここの魅力は、コラボイベントに休みなく参加しているほか、露天風呂での人工温…
天皇誕生日の振替休日の日、近くまで行く用事がありましたので、その前に田上町の日帰り温泉「ごまどう湯っ多里館」に行って来ました。前回行ったのは昨年の10月でしたので、4か月ぶりになります。 雪が降ったり止んだりと、落ち着かない天候の中に車を走らせ、「ごまどう湯っ多里館」に到着しました。
駐車場に車をとめて、エレベーターへ。
上に…
全国の極楽湯グループのコラボイベントですが、今度は「ハイキュー!!」とのコラボです。キャッチコピーは「最高にハイなキュー日」です。 2月26日まで「体格ブラザーズ」「ダンジョン飯」「学園アイドルマスター」とのコラボが同時開催されていましたが、今回はこのコラボだけです。 開催期間は、2月27日(木)~3月26日(水)までで、全国の極楽湯…
新潟市秋葉区の日帰り温泉「花水」は、2002年7月のオープン以来、私の温泉ライフに欠かせない温泉のひとつであり、このブログでの登場回数も多いのですが、またお付き合いください。 先月にも紹介したばかりなのですが、昨年8月にメンバーズカードのポイントが10個たまって入浴券をもらっていたことをすっかり忘れていて、使用しないまま半年が過ぎてし…
五頭連峰の麓にひっそりとたたずむ温泉街。阿賀野市の村杉温泉は、その素朴さが魅力です。 温泉街の中心には「共同浴場 薬師乃湯」があり、手軽に村杉温泉楽しめるのが魅力ですが、狭くて混み合うのが難点です。 立ち寄り湯を受け付けている旅館の利用も便利ですが、敷居の高さを感じてしまいます。 そんな村杉温泉街の中にあって、一番規模が大きい温泉旅館…
先週の土曜日。春が来たかのような好天に誘われて、温泉に出かけることにしました。かといって遠出もできず、ワンパターンではありますが、馴染みの新潟市西蒲区の「じょんのび館」にしました。 前回は正月休みに行ったばかりなのですが、なぜここにしましたかといいますと、2月中は「地域と繋がる 日本酒風呂」と題するイベントを開催しており、期間中に行か…
先週末は新潟市に短時間で記録的な大雪をもたらしましたが、そんな土曜日の夕方、仕事上の重要な会議が古町地区でありました。 その後の懇親会への参加もあり、車で行くことはできません。往復タクシーでは高額になりますので、古町地区で宿泊することにしました。 どうせ泊まるなら大浴場付きのビジホです。古町地区で大浴場付きのビジホと言えば、「アパホテ…
このところ慢性的な腰痛に悩まされ、温泉療法で癒したいところですが、温泉地に出かける余裕もなく、即効性に期待して、身近な場所で電気風呂を楽しむことにしました。 新潟市内で電気風呂と言いますと、「極楽湯 松崎店」が思い浮かび、仕事帰りに立ち寄ってきました。 前回の訪問は昨年10月でしたが、このときも電気風呂目当てでした。ワンパターンな内容…
今季最強の寒波が来る前で、天候に恵まれた休日の午後、安価に手軽にひと風呂を考えましたが、今回は「舞平清掃センター附属休憩所」にしました。昨年9月以来でしたので、5か月ぶりでした。 西区の黒埼から信濃川大橋を渡り、亀田方面にそのまま進み、曽野木中学校前の信号を右折して道なりに進みます。左手に舞平公園ありますので、その先を左折しますと広大…
新潟市南区の田園地帯にある「白根温泉 関根旅館」は、知る人ぞ知る隠れた名湯です。市街地からも遠くないのですが、一般人にはあまり知られていないようです。 年に何度か行っているのですが、昨年9月以来、久しく行っていなかったことに気付き、大雪になる前の先週の土曜日に行ってきました。
国道8号線を南下し、白根バイパスになる直前の保坂交差点…
1月下旬の休日、どこに行こうか思案しましたが、遠出する元気はなく、安くて便利な日帰り温泉ということで、今回は岩室温泉の「よりなれ」に行ってきました。2024年9月以来で、4か月ぶりでした。 ここは合併前の岩室村の老人憩いの家「静閑荘」が前身で、1995年に浴室部分が「遊雁の湯 よりなれ」として日帰り温泉の営業を開始しました。 当時は「…