1月下旬の休日、どこに行こうか思案しましたが、遠出する元気はなく、安くて便利な日帰り温泉ということで、今回は岩室温泉の「よりなれ」に行ってきました。2024年9月以来で、4か月ぶりでした。 ここは合併前の岩室村の老人憩いの家「静閑荘」が前身で、1995年に浴室部分が「遊雁の湯 よりなれ」として日帰り温泉の営業を開始しました。 当時は「…
"温泉"の記事一覧
間断なくコラボイベントを開催している全国の「極楽湯」グループで、2月6日(木)から新しいコラボイベントが始まりました。 2月5日(水)まで「ドズル社」「推しの子」「HoneyWorks」の3つのコラボイベントが同時開催されていましたが、今度は「ダンジョン飯」「体格ブラザーズ」「学園アイドルマスター」の3つのコラボイベントが同時にスター…
先日長岡に行く用事がありましたが、せっかくですので、長岡市内の温泉を楽しむことにしました。 長岡市にはたくさんの温泉施設がありますが、先回は市街地を挟んで西側にある「喜芳」に行きましたので、今回は東側にある「麻生の湯」にしました。前回利用したのは、2023年9月でしたので、1年4ヵ月ぶりになります。
ここは、オープン前の源泉垂れ流…
また残念なニュースがあります。新発田市の「百花の里 城山温泉」は、燃料費・電気料金の高騰により、2月1日より燃料調整費として100円を徴収するとのことです。 入館料は、2024年9月2日から値上げされて、大人900円、小人600円ですが、これに燃料調整費の100円が加わります。 実質的に100円の値上げなのですが、あくまで燃料調整費と…
五泉市の村松地区の外れにある「さくらんど温泉」は、合併前の村松町が、ふるさと創生事業の交付金を基に温泉を掘削し、公共の日帰り温泉として1995年に開業しました。 2006年1月1日に五泉市と合併した後は、五泉市の公共日帰り温泉として、地元の常連さんでいつも賑わっています。 私も度々利用させていただいており、このブログの登場回数も多いの…
長岡市の三島地区にある温泉施設の「喜芳」は、正式には「越後長岡 花みずき温泉 旬食・ゆ処・宿 喜芳」といいます。 2002年に温泉が掘削され、源泉垂れ流し時代から訪問させていただき、2004年11月27日のオープン以降も、その変遷を見守ってきました。このブログの過去記事を検索してご覧いただければと思います。 昨年開業20周年を迎えまし…
いいことがなかった2025年の始まりでしたが、落ち込んでばかりではいけませんので、少しずつ活動再開です。 「西方の湯」で親鸞聖人にお参りした直後に悲しい出来事がありましたので、今度は観音様に祈願したいと思います。 ということで、昨年11月26日(イイフロの日)に行って以来、久しぶりに新潟市秋葉区の「花水」に行ってきました。 仕事帰りに…
新潟市内に公共の温浴施設は何か所もありますが、その中で天然温泉を楽しめるのが「老人福祉センター黒埼荘」です。 老人福祉センターとはいうものの、一般人も安価に利用できますので,隠れた穴場とも言えましょう。
新年早々「西方の湯」に行った直後に不幸があって、温泉に出かけることもできなかったのですが、落ち込んでばかりではいけませんので、少…
毎年初湯は、1月1日の朝に、「西方の湯」に一番乗りし、新年の一番風呂を楽しむのが常だったのですが、昨年から1月1日・2日は休業になってしまい、元旦の初湯ができなくなってしまいました。 仕方なく、昨年は1月3日の新年の営業開始初日に行ってきました。その後は、毎年6月の源泉の定期点検による休業中にリニューアルが行われたとの情報をいただいて…
毎度おなじみの全国の極楽湯グループのコラボキャンペーンです。1月8日(水)まで開催されていた「にじさんじ」とのコラボに引き続いて、今度は施設ごとに3つのコラボが同時開催されています。いずれも開催期間は、1月9日(木)~2月5日(水)までです。 このうち「ドズル社」とのコラボは、全国の極楽湯グループのうち、14店舗で開催され、新潟市内で…
年が明けて、今となっては昨年の話になってしまい、申し訳ありませんが、記事を没にするのも悲しいですので、お付き合い下さい。 2024年の〆の入浴はどこにしようかと考えましたが、毎年恒例のカレンダーをまだもらっていなかったことを思い出し、新潟市西蒲区の「だいろの湯」に行ってきました。11月以来、1か月ぶりでした。 年末の繁忙期であり、駐車…
正月2日の夕方、ひとふろ風呂浴びることにして、新潟市西蒲区の「じょんのび館」に行ってきました。 1年でも最も混雑が予想される期間で、このような混雑予想も出ていました。
どうしようかと思案しましたが、日中の客が帰る頃を狙って、17時過ぎに行きました。 冷たい雨が降る中に「じょんのび館」に到着。駐車場は空きは乏しく、外れにとめて、小雨…
明けましておめでとうございます。本年もこのブログ、そして「新潟県内日帰り温泉おすすめ情報」をよろしくお願い申し上げます。 新年の初湯といいますと、毎年胎内市の「西方の湯」に元旦の営業開始とともに入館し、一番乗りを目指すのが常でしたが、昨年から1月1日・2日は休館となり、元旦の初湯を楽しめなくなってしまいました。 今年はどうしようかと…
今日は大晦日。2024年は間もなく終わろうとしています。皆様方に取りまして、どのような1年でしたでしょうか。
新潟の温泉の出来事を振り返ってみますと、社会情勢を反映して、値上げの1年だったと言えましょう。燃料費高騰・物価高は今後も続きますので、来年も値上げが続きそうで、明るい見通しがないのが残念です。
では、月ごとにこの1年を…
阿賀町の三川温泉街手前にある新三川温泉の「寿の湯」は、老朽化に伴う改修工事のため、12月1日より使用が中止され、代わりに休業中の「ホテル三川 You&湯」の3階の浴室が使用されています。 かつて楽しませていただいていた「You&湯」の浴室は、使用できなくなって長い年月が経ちましたが、「寿の湯」の改修に伴って再び使用できるというのはあり…