「夢職人と忘れじの黒い妖精」X 極楽湯 コラボキャンペーン 「極楽湯 槇尾店」

 全国の「極楽湯」グループ恒例のコラボキャンペーンですが、今度は「夢職人と忘れじの黒い妖精」とのコラボです。キャッチフレーズは「ゆめフロ~忘れじの極楽湯~」だそうです。 例によって、私には何のことかさっぱりわかりませんが、「夢を紡ぐファンタジー職業RPG」だそうです。人気のスマホゲームのようですね。 コラボキャンペーン期間は、1月12日…

続きを読むread more

4月1日より「志保の里荘」の料金改定

 長岡市与板地区にある温泉を備えた福祉施設の「志保の里荘」が、2023年4月1日より入館料を改定するとの発表がありました。 料金体系が大きく変わり、現在一般の入館料は500円ですが、市内一般400円、市外一般600円になり、市内70歳以上300円が、市内65歳以上250円になります。 また、市内・市外の小中学生200円が、市内小学生(1…

続きを読むread more

ハタチ おめでトウ キャンペーン 「極楽湯」

 1月9日は「成人の日」です。これにちなんでだと思いますが、新潟市内の「極楽湯」3館では、「ハタチ おめでトウ キャンペーン」が開催されます。  1月10日(火)から16日(月)まで、20歳の人は、入館料が200円になります。さらに、10歳の人は「1/2ハタチ」ということで、入館料が100円になります。 「1/2ハタチ」だけでなく、「…

続きを読むread more

2月15日より値上げ 花みずき温泉「喜芳」

 光熱費の高騰・物価高に伴い、2022年は値上げラッシュの1年でしたが、2023年も同様の1年になりそうです。 新年早々の1月1日から、県内の銭湯(一般公衆浴場)と上越市のスーパー銭湯「七福の湯 上越店」が値上げされたばかりですが、長岡市の三島地区にある花みずき温泉「喜芳」が、2月15日(水)から料金を改定すると発表しました。 物価高が…

続きを読むread more

新年最初の月岡温泉「美人の泉」

 2023年を迎えて、早くも1週間になります。元日に「西方の湯」、2日に「花水」へ行きましたが、その後は温泉に行っておらず、昨夜は思い立って、仕事帰りに月岡温泉の「美人の泉」に寄ってきました。 コロナ前には、忘年会・新年会で、毎年何度も宿泊利用していた月岡温泉ですので、この時期になりますと無性に恋しくなります。 新年最初の月岡温泉であり…

続きを読むread more

18歳は18円!「じょんのび館」と「花の湯館」で成人の日割引

 1月9日は「成人の日」です。これにちなんで、新潟市西蒲区の日帰り温泉「じょんのび館」と秋葉区の「新潟市小須戸温泉健康センター 花の湯館」では、「成人の日お祝い割引」として、1月7日(土)~9日(月・祝)まで、18歳の人は入館料がなんと18円になります。  対象者は、平成16年4月2日~平成17年4月1日に生まれた人で、今年度中に18…

続きを読むread more

青空見上げて露天風呂 「花水」

 2023年を迎え、皆様方は正月休みをいかがお過ごしでしょうか。新潟市周辺は積雪も消え、好天とは言えませんが、比較的穏やかに新年を迎えています。 昨日は「西方の湯」で初湯を楽しませていただきましたので、今日は家でゆっくりと休養しようと思いました。 家内はデパートに買い物に出かけ、ネコと留守番となりました。昼になり小腹も空いて、思い立って…

続きを読むread more

新年初湯は、毎年恒例「西方の湯」

 新年明けましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願い申し上げます。  さて、皆様方の新年の初湯はどこでしょうか。私はもちろんここです。 毎年欠かすことなく、元日の朝に駆けつけて初湯をいただいておりますので、今年も行かないわけにはいきません。 2020年までは比較的穏やかな新年を迎えましたが、2021年、2022年と、年…

続きを読むread more

2022年を振り返って

 2022年も間もなく終わろうとしています。皆様方にとりまして、今年はどのような1年でしたでしょうか。 今年も新型コロナ感染に明け暮れた1年でした。新年早々に、新潟県内でもオミクロン株の感染が拡大し、まん延防止等重点措置が適用され、一部の温泉施設で休館や営業時間短縮が行われました。 今思えばまだ序の口であり、新潟県内では数百人規模の感染…

続きを読むread more

年末恒例「だいろの湯」カレンダー

 今年も残すところあとわずかとなりました。今日から休みをいただきましたので、今年の〆の温泉として、新潟市西蒲区の多宝温泉「だいろの湯」に行ってきました。10月の末に行って以来ですので、2か月ぶりになります。 昼過ぎに行きましたが、いつもの休日の混み具合でしょうか。県外ナンバーの車が目に付きましたけれど。 玄関前には門松が飾られていました…

続きを読むread more

日本海を眺めながら 大崎温泉「雪割草の湯」

 少し前の話になりますが、寒波が来る前の先日、某所に行く用事があり、久しぶりに柏崎市の大崎温泉「雪割草の湯」に立ち寄って来ました。 この温泉は、以前は山側にあったのですが、2006年4月29日に、国道352号線沿いの現地に移転オープンしました。公設民営の温泉施設で、指定管理者により運営されています。 オープン初日に駆け付けて、柏崎市長ら…

続きを読むread more

安田温泉「やすらぎ」で雪見風呂 あれっ?お湯が・・

 今週の新潟は、12月としては記録的な大雪となり、交通被害のほか、停電や人的被害も生じています。雪がやみ、ひと休みかと思ったのですが、再び寒波が襲来中であり、荒れ模様となって憂鬱な日々が続いています。 そんな厳しい状況ですが、先日大雪の間の中休みのときに、阿賀野市の安田温泉「やすらぎ」に行ってきました。 10月の値上げ以来、なんとなく足…

続きを読むread more

「くわどり湯ったり村」1月5日から休館!

 上越市の「くわどり湯ったり村」等を指定管理者として運営している第三セクター「リフレ上越山里振興」が、雇用調整助成金など総額約3915万円を不正受給していたことが判明し、今後の成り行きが注目されていましたが、上越市は、同社が運営する「くわどり湯ったり村」と「ヨーデル金谷」などを来年1月5日から当面休館することを表明しました。 上越市は、…

続きを読むread more

「明石の湯」3月末閉館!

 十日町市の「越後妻有交流館キナーレ」内にある日帰り温泉施設「明石の湯」が、来年3月末で閉館する方針になり、それについての記事が22日付の新潟日報に出ていました。 「明石の湯」がある「越後妻有交流館キナーレ」は、観光・交流の拠点として、2003年に十日町市が建設した施設です。 建物は一辺42mの池を取り囲むような回廊からなり、直線を基調…

続きを読むread more

12月22日は冬至 ゆず湯を楽しみましょう

 12月22日(木)は冬至です。この日には、ご家庭で「ゆず湯」を楽しまれる方もおられると思いますが、県内の温浴施設でも「ゆず湯」を実施するところがあります。 新潟市西蒲区の「じょんのび館」では、12月17日(土)~20日(火)・22日(木)に「ゆず風呂」が行われます。これに備えてゆずの募集を行っており、12月12日(月)~20日(火)の…

続きを読むread more